ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

B-30:花壇リニューアル/大阪市

2016年12月05日

大阪市 S様邸
%ef%bc%91%e3%83%bb%e3%83%93%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc  2%e3%83%bb%e6%96%bd%e5%b7%a5%e4%b8%ad
18_a_before.gif                 施工中
%ef%bc%93%e3%83%bb%e8%a7%a3%e4%bd%93%e5%be%8c
解体後
%ef%bc%94%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bc
18_a_after.gif %ef%bc%95%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bc
18_a_after.gif 経年劣化で水やりをしてもすぐに水が抜けてしまったりして
植木が枯れやすい状態になっておりましたがリニューアルすることにより
植木が元気に育つようになりました。
※元からあった植木は工事中職人さんの畑で保管しました。
木目調のブロックは奥様お気に入りです。

B-26:すっきり玄関まわり/西宮市

2016年12月02日

西宮市 M様邸



18_a_before.gif


施工途中



18_a_after.gif
生垣の木がどんどん伸びて道路にまではみ出るくらいまでに成長してしまったため
すっきりさせるために植栽の植え替え及びフェンスの交換工事をしました。
元々カイヅカイブキという成長速度もそれなりに早い生垣でしたが
成長速度のゆっくりなキンメツゲに植え替えました。

  

18_a_before.gif                  18_a_after.gif
【商品名:フェンス 三協アルミ エルファード】

元々は生垣だけだったのですが一部フェンスとスクリーンを取り付けました。

  

18_a_before.gif                   18_a_after.gif
カイヅカイブキの後ろには向かいながらのネットフェンスがありました。

経年の生垣の重さで倒れそうになっていました。

ネットフェンスも撤去して新しいフェンスを設置しました。

 

B-3:広々としたウッドデッキ

2014年05月17日

【担当 アドバイザー:澤田】

広いお庭をお持ちだったのですが、草木が多くお手入れが大変でした。
お手入れが少しでも楽になるように、ウッドデッキをご希望されました。
また、門扉の位置が玄関扉とずれた場所にあり、リビングの掃出し窓の
目の前にあったため、外からの視線が気になるとのことで、そちらの問題も解消しました。

  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif 広々としたウッドデッキ。
ウッドデッキはハードウッドの中からアマゾンジャラをお奨めしました。
職人さん泣かせのとても硬い木ですが、仕上がった時に木らしさが残りながらも
重厚感のある材質です。

  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif ウッドデッキと同じ素材のアマゾンジャラで作ったフェンス。
フェンスの隙間はちょうどハンギングバスケットが掛けられる幅にしてあります。
これなら、ガーデニングも楽しんでいただけます。
また、門扉は玄関扉の正面へ新たに移設し、機能門柱を設置しました。

  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif 勝手口に向かって元々敷いてあった石板と、玄関側にあった石板を並べ直し、
駐車場までつなげました。
雑草が多い茂っていたところには、新たに砂利を敷き詰め、スッキリとさせました。

  道路に面したところに
サイドパネルを設けたことで
目隠しができました。
これなら、外からの視線も
気になりません。
テラス屋根は当初の予定より
狭くしました。
お天気の良い日には屋根がない
方がお洗濯ものもよく乾きますし
お布団も干しやすいだろうと
提案しました。

  
元々、切り倒された生垣の名残で、人が行き来できるような場所ではありませんでした。
今では、バイクも置けるほどの広々とした駐車スペースに生まれ変わりました。

  水道メーターが、ウッドデッキの
下側にあるため、
ウッドデッキを開閉できるようにしました。

1 3 4 5