『秋の設備機器改修工事~その②』
2018年11月11日
投稿者:寺本 信一
どうもぉ~
今日は11月11日そして11時11分にこちらのブログ投稿しました
テラモトでございます
(何でも1が良いですね。。。 ^^;)
さてさて
今回はマンション浴室内の浴槽に亀裂が入った為
同一メーカーでの取替工事をさせて頂きましたのがこちらです
取替前
そして
取替中がこちらです

DSC_0471
最後に
キレイに納まりました取替後がこちらです

DSC_0475
以上
無事に完了して良かったです。
丸い穴
2018年11月10日
投稿者:竹村 康恵
白浜旅行
2018年11月09日
投稿者:宮安 孝昌
秋はイベントがいっぱい
2018年11月08日
投稿者:金丸 通世
参観日
2018年11月06日
投稿者:澤田 奈緒美
先日参観日に行ってきました。
6年生の娘はこれが小学校最後の参観日でした。

この写真図工の様に見えますが・・・・
違うんです。
理科の授業でした。
化石の発掘?のような事をしていました。
石膏の中に貝殻や葉っぱが入っていてそれを掘り出していました。
石膏が硬くてなかなか取り出せないようでした。
小学校の先生ってこうやって子供たちが楽しくなるように授業を考えないといけないんですよね。
かなり大変ですよね。
教科担任制なので理科は息子も同じ先生なのですが、前回の参観日では星座の授業をしていました。
その時は学校の廻りの夜空をパノラマ撮影したものをタブレットを使って説明されていました。
私が子供のころは星座盤を使ってたような・・・
そして夜、家で観察してましたね。
世の中便利になりましたねー。
昼間でも夜空の観察が出来るなんて。
この日の息子の授業は音楽でした。
こっちはひたすら楽しそうでした。
今の子供はハーモニカではなくてピアニカまたはメロディオンなのですが・・・・
鍵盤に色んな色のシールが貼ってあります。
そして・・・先生から配られた楽譜音符に色んな色がついてました
確か幼稚園でも同じような事をしていたような・・・
今は小学校の音楽はこんな感じで楽しく過ごす授業なんですね。
学校に行くのが楽しいはずですよね。
以上、澤田でした。