足場が取れて・・・
2014年04月24日
投稿者:竹村 康恵
投稿者:竹村 康恵
投稿者:宮安 孝昌
おはようございます。
ウェーブ西宮の宮安です。暑いぐらいの日中と少し肌寒い日の混じりながらでどうしてもこういう季節は体調を壊してしまいますね。
花粉もまだまだ飛び交い、花粉用メガネをしております。
このメガネがまた話題性が良く、どこに行っても聞かれるので、ある意味初めのお客様の所に行く時には必須アイテムですね。
さて、4月の頭の方でのお休みにお花見に行ってきました。
この日は朝から起きて、僕の特製花見弁当です。
なかなかおいしそうでしょ?
卵焼き、ソーセージ、ブロッコリーは焼いただけですが、牛肉と青ネギの炒めものは僕の定番のメニューです。
これにおにぎりを持って近くの夙川へ行ってきました。
もうすっかり葉桜になりましたが、今年も綺麗な桜でした。
また行ってみたいですね。
投稿者:浦部 強
こんにちは
今日は
ウェーブ西宮の浦部です。
前回のブログで小型二輪の教習所のお話をしましたが
4月9日に再試験を受けてきました。
得意な1コースと苦手な2コースのくじ引き
前回の試験では3番目に走行したのですが今回は一番目走行
することになり私がくじを引くことになりました。
苦手な2コースを今度は自分が引いてしまいました
が、前日に2コースばっかり重点的に練習したこともあり
合格することができました。
早速、門真の教習所に免許の更新に行きバイクの購入へと・・・
原付のバイクは制限速度が30キロまでですが125ccのバイクは
自動車と同じ制限速度になりますので結構スピードがだせます。
毎日、通勤に使用するわけではないのですがバイクで通勤する場合
通勤時間が大幅に短縮されることになりました。
私の場合、茨木市から西宮市までなので通勤時間は
電車ですと平均で80分
原付バイクだと60分
小型二輪だと、早い時でなんと 通勤時間が35分に・・・
約、半分の時間で通勤することが可能になりました。
購入したバイクはこれです ↓
安全第一
楽しく乗っていきたいと思います
投稿者:澤田 奈緒美
すっかり春ですね。
うちの息子・・・季節を覚えるのがかなり苦手です。
特に花。
まったく覚えません。
先日、すみれを見つけたのでこの花の名前わかる?と聞いたら・・・・
『ゆり』と答えました
え???????
これはすみれだよと教えましたが・・・・覚えてくれたかどうか
紫陽花の写真をみてバラと答えるし・・・
男の子ってこんなものでしょうか?
コスモス見ても桜というし・・・・
当然、その花が咲く季節などわかるはずもなかったりします。
娘が年長さんの時は花や季節はよく覚えてました。
やはり女子と男子の違いなのでしょうか???
ちなみに娘は小さいころからパズルやお絵かきが大好きですが、
息子はそのどちらにも興味がありません。
かわりに積み木やレゴは大好きです。
特に男の子だからとか女の子だからといって育てたわけではないのですが
差ってでるもんですね。
これから先またいろいろ差が出るんだろうなと楽しみだったりします。
以上、営業の澤田でした。
投稿者:金丸 通世
ウェーブ西宮のKanamaruです。
ずいぶん暖かくなりましたね
春は何日くらい楽しめるのでしょうか?
7日のお休みに、母と妹と一緒に昨年他界した祖母の出生地である
お初天神に行ってきました。
当時の面影はないと思いますが、最後に露天神社(つゆのてんじんじゃ)に
寄ってみました。
皆様もご存知かと思いますが、社の裏手の森でお初と徳兵衛の情死(心中)事件が起こり、
この心中事件を題材に近松門左衛門が「曽根崎心中」という文楽人形浄瑠璃の
作品を書き、大勢の参拝者が来るようになったので、お初天神と呼ばれるようになったそうです。
↑ ↑ 帰ったら家族に見せようと母と妹が必死に写真を撮っています。
この日は神社でお祭りがあり準備の人で賑わい、桜も咲いていて、とてもきれいでした。
その後は祖母の大好きな揚げ物(カツ)をランチでいただき、
おやつの時間にはこちらで (以前はワッフル屋さんでしたが、今はパンケーキ屋さんです)
↓ ↓
母と妹 私
↓ ↓ ↓ ↓
を、いただきました。
自分たちは満腹な上、時間も遅くなってしまい、『晩御飯は粗食?』と言う意見も出ましたが、
お初天神に3人で行く事も話していたので、さすがにそれは問題では?ということで、
男性陣はかつ丼、女性陣は卵丼の晩御飯でした。
また、来年もお初天神に行ってみようと思います。今度はお祭りのやってる時に
〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください