襖を開けると・・・
2011年07月17日
投稿者:竹村 康恵
投稿者:竹村 康恵
投稿者:宮安 孝昌
こんにちわ。
ウェーブ西宮の宮安です。
暑い日が続きますね。。先日暑中見舞いを送りました。
またみなさんのお手元に届くと思います。
よろしくお願いします。
さて、7月7日は宮安家の結婚記念日です。特に大きな喧嘩もなく、また沢山の友人、家族たちに囲まれ楽しい毎日を過ごしています。
おかげ様です。
そしてこの日は僕の友人と同じ結婚記念日でもあるので、4人で一緒にお祝いをしました。
まずは兵庫県朝来市にある「竹田城」です。
お城好きの方には言わずと知れた有名な城で、山名宗全が築城した事でも有名です。
その城の形は虎が臥せた姿に似ていることから、別名「虎臥城」とも呼ばれていてます。
また山の頂きにあり、川霧によりしばしば濃い霧に囲まれてる事から、「天空の城」とい異名も持っています。
天空の城・・・ ん・・・? ラピュタ?
そう、まるでシータとパズーが龍の巣の中で見つけたあのラピュタのシーンで見られる、初めて二人が降り立つ芝生の広場に似ています。
それがこちら
当日は小雨でしたので、この写真はインターネットから引っ張りました。
ちなみに僕が撮った写真はこちら・・・
下を見下ろせるぐらいそびえたった所にあります。
笠をかぶっているのが僕の友達です。こんな格好をして、城跡にいるとまるで足軽兵の様でした(笑)
写真の様に天気は生憎でしたが、少し霧かかった神秘的な雰囲気もあり、僕らが城跡に上っている時は雨がやみ、下り出すと大降りになるというなんとも奇跡的なタイミングにも恵まれ、貴重な時間を過ごす事が出来ました。
この竹田城は写真うつりがすこぶる良く、フォトコンテストも行われるくらい綺麗な写真が撮れます。
こんなのです。
春夏秋冬全ての季節で色々な顔をもつこの城の魅力にがっちりはまりました。
僕の友人は城好きで有名な城はほとんど見て回っている様ですが、この竹田城は一番いいかも・・・と評価も高かったです。
芦屋から車で2時間半ほどです。
冬はスタッドレスタイヤが要りますが、それ以外の季節はとっても行き易い場所です。
是非皆さんも味わいに行って下さい。
投稿者:浦部 強
こんにちは
ウェーブ西宮の浦部です。
7月14日 14時現在の関西電力の電力使用状況は83%です。
この時間帯はhttp://setsuden.yahoo.co.jp/kansai/use/
結構使用する時間帯みたいです。
皆さんエアコンをつけずに頑張られているのでしょうか?
私の家でもできるだけエアコンをつけずに頑張ろうということで
夜の寝る前タイマーを1時間だけつけるようにしています。
しかし、暑がりの私はタイマーが切れると目が覚めてしまい
汗だくになっていることもしばしば・・・
そんなこともあり、先週の水曜日に近所の家電屋さんに扇風機を買いに
行きました。
水曜日の夕方というのに扇風機売り場には沢山の人がいて残り少ない扇風機を
物色しておられました。
数種類の高価な扇風機が少しだけ販売されていましたが、
「まあ、来週の水曜日になったらまた、種類も数も増えているだろう」と
その日は購入を見送ることにしました。
そして、1週間が経ち昨日再度扇風機を買いに行ったのですが
今度は、高価な扇風機1種類しかなく数もなんと2台しかありませんでした。
あまり、気に入った形の扇風機ではなかったので今回も見送ることに
しました。
しかし、昨夜も暑くて目が覚めてしまい「やっぱり買っとけばよかった」
と後悔しつつ
壊れかけの言う事を聞かない扇風機と戦いながら夜を過したのでした。
来週はどんな気にいらないタイプでも無理して購入しようと思っています。
来週は1台も売っていなかったりして・・・
投稿者:澤田 奈緒美
毎日暑いですね・・・・
今日は雨模様ですがそれでも30度お超えるこの暑さ。
湿気も多いのでかなり不快指数は高いのではないでしょうか?
こんな暑いときにぴったりの飲み物があります。
先日S様のお宅でごちそうになったのですが
『赤紫蘇ジュース』です。
子供のころ田舎に遊びに行くと祖母が出してくれていたのを思い出しました。
早速我が家でも作ってみました。
まぁ作るというほどのものでもないのですが・・・・・
①赤紫蘇の葉をちぎり洗う。
②2Lのお湯を沸かす。
③②に1を入れる。赤紫から緑いろに葉っぱの色が変わったらザルでこす。
④温かいうちにお好みのお砂糖とレモン果汁(クエン酸でも可)
我が家ではお砂糖300g すだち果汁70ccを入れました。
冷めたら冷蔵庫で保管。
飲むときにお好みの濃さに薄めます。
こんな感じになります。
ちょっと酸っぱいので息子と主人には不評でしたが
娘には大好評。
毎日赤いジュース頂戴と言ってけっこう飲んでます。
この季節にしか赤紫蘇が手に入らないので季節限定ですね。
ちなみに田舎の祖母は畑で赤紫蘇を作っていたので大量に紫蘇ジュースを作って保存していました。
赤紫蘇の売っているうちにもう一回作っておこうと思っている
営業 澤田でした。
投稿者:金丸 通世
ウェーブ西宮のKanamaruです
今日は猛暑の中、学校でサッカー当番でした。
日影に入っていても 暑さで日焼けした気分になります。
しかし、息子は 先週 月~木曜日まで 高熱による体調不良で学校をお休みしており
その後、喉の炎症で食欲がなく 今日のサッカーはお休み。
母は元気だったため、息子抜きでお当番してきました・・・暑かった~(+o+)
そういえばこの高熱・・・今は 従兄弟にうつったようです・・・
今、流行しているものはすべて検査したのですが結果、何も出ず
解熱剤を飲んでも 38度から下がらず かなりしんどそうでした。
そんな中のんきな母は 解熱剤を飲んで熱が下がらないのを
朝一 思わず ⇒
次の解熱剤を飲んで 1時間後 また ⇒
さらに次の ⇒
すごいです。まったく下がらないまま3日間。
しかし 4日目の朝に 驚きの35.8度~36度までさがり
息子を留守番させて出勤。 熱はその後 上がりませんでした。
今は扁桃腺の膿が出た痕が痛むようで 水を飲むたびに両耳に指を入れています。
耳鼻科の先生の話では 「子どもは扁桃腺と耳の位置が近いので 耳が痛いと錯覚することがある」
ということでした。
写真のこの体温計・・・電源ON ⇒ ピピッと音 ⇒
脇に挟んで2~5秒ほどでピ~ と計れ、正確で、気に入っています。
以前、耳鼻科の先生が耳で計るタイプの物を使っていて
似たようなものを薬局で探し購入しましたが
やはり医療用と市販で違うのか 購入した体温計は“あり得ない体温”だったので
再度このタイプを購入しました。
皆様のご家庭にも お気に入りの物ってありますか?
〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください