夏のお休みです。
2025年08月07日
明治時代から始まった観測史上のとか、体温を超えるとか
堪えられないほどの限界を突破した、温度・暑さが酷暑となっております。
とにかく少しでも涼しいところで体力を温存して、この季節が通り過ぎるのを耐え忍びましょう。
【夏季休業期間】
2025年8月10日(日) ~ 8月15日(金)
*この間は留守番電話での対応となります。
※2025年8月16日(土)から通常営業となります。

![]()
このブログの担当は、『佐伯 勝司』です。是非、お楽しみ下さい!
明治時代から始まった観測史上のとか、体温を超えるとか
堪えられないほどの限界を突破した、温度・暑さが酷暑となっております。
とにかく少しでも涼しいところで体力を温存して、この季節が通り過ぎるのを耐え忍びましょう。
【夏季休業期間】
2025年8月10日(日) ~ 8月15日(金)
*この間は留守番電話での対応となります。
※2025年8月16日(土)から通常営業となります。
弊社はこの8月より設立19年目となり、法人も19期となりました。
ひとえにお客様の甚大なるご支持の賜物と社員一同、厚く御礼と感謝を申し上げます。
また協力業者さん、商社さんのご協力有っての19年目となります。
暑いを通り越した夏が続く中、社員全員が元気で19期を迎えられた事が何よりです。
今期も社員一同、目一杯、リフォーム一筋に精進して参ります。
これからも何卒、御贔屓のほどよろしくお願いいたします。
先日は「月に一度の贅沢」とまでの事ではないですが、
車で30分ほど南へ移動して南芦屋浜のお風呂屋さんへ。
駐車場からヨットハーバーが見えます。
かなり個性的な髪形をした顔なじみのスタッフさんと話すると、オープン時から働いているとの事で、
オープン二日目だったか三日目に僕がここへ来たのとほぼ同時。
そうか~。
僕も10年通っているのか~。
利用する施設のメンバーは一人を除いて入れ替えとなっている模様で、この男性スタッフは最古参か。
髪形に関しては全く印象が無いので、最近、フルモデルチェンジしたのでしょう。
さっぱりして帰ろうかと階段を下って目についたのが、

風呂上がりにグビッとですか~。
きっと堪えきれず喉を鳴らして飲んだんでしょうな。
送迎バスのベンチですやん。
持って帰れよ~。
どこをどう計っているのか知りませんが35℃とは。
また季節がひとつ飛びましたね。
とにかく暑いです。
阪神電車より南側の神戸に来るのは10数年振りです。
駐車場から地上に出るとでっかい公園に。
近所でお働きの(と、おぼしき)方が休んでおられました。
CMで見たような光景ですが、行き帰り共にベンチではネクタイ姿のおじさんが完全に寝入っておられました。
映画の1シーンを撮影されたビルに入り、まったく変わらない、あの時のままの方と短い会話をしました。
その節は大変お世話になりました。
お互いに白髪だけの頭になりましたが、よきじじぃ、ばぁばで過ごしましょう。
三宮をうろつくこともなく、灘・東灘・芦屋を走り帰社しました。
次の機会には20年以上前にお世話になった方々にご挨拶に伺いましょう。
義理欠くほど顔出ししていないので、きっと忘れられているでしょうな。
最近、僕の身近なところで、さっと食べれる立ち食いうどん屋さんが急激に減っています。
地元に有った店舗は1店舗が閉店となり、残った1店舗も時間の短縮と定休日有りと。
西宮北口南側に有った店舗も閉店のまま貸出か何かのお知らせが貼ってあり、
西宮北口周辺ではアクタの店舗と駅構内だけなのでしょうか?
今津駅の南側に有り、車も運次第で停めれた店舗は更地のままで、
駅横のたこ焼き屋さんと一緒の店舗のみですし。
紛争で原材料が入って来ず、コロナ過で相重なっていろんな業種が大変でしたが、
身近な立ち食いがここ最近でこうも無くなっていくとは。
麺類にかかわらずモールに行くと閉店のお知らせや、白いボードに閉店の挨拶文が目につきます。
少しだけインフレ気味の小商いが長く栄えるご時世となってほしいですね。
関西で生まれ育ったにもかかわらず、うどんよりそば派の僕は困ったもんです。
阪急塚口駅のサンサンタウンに有る店舗は頑張ってくれていますね。
〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください