ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

竹村 康恵

このブログの担当は、『竹村 康恵』です。是非、お楽しみ下さい!

初日の出・・・

2021年01月25日

こんにちは、プランナーの竹村です。

今年初めてのブログになります yotuba14.gif
本年もよろしくお願いいたします!

 

このお正月はゆっくり録画番組を見たりもしましたが、

蜜を避ける為、三が日を避けた日に滋賀県の白髪神社に行ってきました car02.giff01.gif
かなりの思い付きなのですが、どうせ行くなら日の出を見ようと早朝出発。

お正月の怠けた体にムチを打ち、ワクワクしながら向かいましたonpu08.gif
 

琵琶湖に面した神社で、琵琶湖に浮かぶ朱塗りの大鳥居の景色がとても有名だそう。

到着したときはこんな感じです。


この日の日の出は7時4分だったかな?

この時点で6時45分。

見て分かるように雲に覆われてますaicon_bbs10.gif
まさかね・・・と思いがら日の出を待ち、

そして7時4分。


うっすら山並みの上が明るくなっただけで日の出は見れませんでしたaicon364.gif
さすが思い付きの行動だけのことはあるなという結末でしたが、

なかなかこういう機会もとれなかったので、素敵な景色が見れた事に満足 heart-ani02.gif
 

またお天気が良い時の大鳥居を見に行きたいなと思いましたaicon_bbs14.gif

タッチレス水栓

2020年12月26日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

今年最後の工事で、キッチンの入替をさせて頂きました。

そこで付けた水栓↓


パナソニックのタッチレス水栓ですte03.gif
 

今回は、水が出る吐水口の方で、手や食器をかざした時に水が出る仕様をご希望されていたのでコチラを採用させて頂きました。

メインは上部にあるセンサーで出したり止めたりするのですが、

もう一つの「節水センサー」が働いている時は吐水口の近くに手をかざすとお水が出るようになっています。


 

hana-ani02.gifお料理で両手が汚れていても、直接触れることなく水を出したり止めたりできる

hana-ani02.gif必要な時に水が出せるので節水効果が高い

などの理由で選ばれる事が多いですね。

 

なかなか存在感はありますが便利な水栓kira01.gif
他メーカーにもあるので、検討中の方は使い勝手やデザインなどを見比べてみて下さい!

 

今年最後のブログになりました。

1年間ありがとうございました。

来年も宜しくお願い致しますaicon_bbs14.gif
 

 

 

 

 

 

タイル

2020年12月05日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

OB様のM様邸では、お風呂の入替工事中 f01.gif
元々タイル貼りのお風呂なのですが、UBでは規格のサイズが合わなかった為、

壁はパネル張り、床はタイルの上張りにて施工させて頂きました。

 

先日、床のタイルが貼られました。

↓既存↓


 

 

↓新しいタイルを排水の勾配や目地の間隔を見ながら配置していきます↓


 

 

↓タイルに貼られていた紙を取ったところです↓


排水溝の周りにはカットされたタイルがキレイに並んでいます!

 

↓そして目地が詰めらました↓


施工したてでは、タイルと目地が同じくらい濃い色でしたが・・・

 

↓数日経つと乾燥して薄くなり、タイルの色を引き立たせてくれてます↓


 

引き締まったかっこいい床になりましたaicon_bbs14.gif
 

 

お部屋を広く

2020年11月23日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

デッドスペースを有効活用出来るように工事してるM様邸。

前々回ご紹介した階段下はこんな感じに↓

   
丸見えだった階段裏や下地材を覆い、廊下には照明を設けて内部が見えやすいようにしましたdenki.gifkira01.gif
 

 

そしてこちらの土間になっている部分。


元々下半分は駐車場から使える物置スペースで、

上半分はお部屋から使える収納になっていたのですが、

今回これらの部分を解体してお部屋を広くさせて頂きました。


鉄骨の柱から右側の分だけお部屋が広くなっていますte03.gif
 

 


こちらはご主人様のお部屋。

工事中はお部屋が無い状態で過ごして下さったので、

広くなったお部屋でゆっくり寛いで頂きたいなと思いますaicon_bbs14.gif
 

 

 

 

デッドスペース②

2020年11月13日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

引き続きM様邸。

前回は階段下のデッドスペースをご紹介しましたが、

もう一ケ所、屋根裏を収納スペースとして使えるようにさせて頂きましたkira02.gif

壁を開口し、引き違い戸を設置。

 

 

こちらは中から↓


鉄骨ギリギリの所まで高さを取り、幅もオーダー出来る範囲で一番広く取りました。

 

 


どれくらいのスペースが出来るかは想像していましたが、

仕上がって見たとたん、思わず「広っicon_eek.gif!!」と驚きの声を上げてしまいましたf01.gif
 

お部屋には季節物などが仕舞い切れずに置かれていたので、

屋根裏スペースに移動させて広く使えるようになりますね icon_biggrin.gifonpu10.gif
 

1 11 12 13 14 15 80
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り