関西 秋の陣
2011年11月01日
あれよあれよと、もう11月。
決しサボっていたわけではありませんが、月日の経つのが早い事!
なぜ、「歳を取るとと月日が経つのが早いのか?」を聞いた事がありますが、行き道より帰り道の方が早く感じるのと同じ?との事でした。
今月中に結果が出る大阪の選挙。
当社には大阪府・市民が計4名在職してくれているだけに、ちょっと興味があります。
賛否両論があり、それなりの政策を持った方々が立候補されているのですが、兵庫県民である僕は経過を見ているだけ。
破綻会社の社員から、優良企業の社員と最後の訓示?で言っておられましたが、マクロでとらえると良い事。
ミクロでみると矛盾も多々ありそうですがね。
今週は暖かくなるらしいです。
暖かい間に年末~来年までの仕事を作ってしまいましょう。
来年まで、まだ60日もあります。
少しでも良い事を増やせるように頑張ります。
秋
2011年10月16日
なんだかんだやってるうちに10月も半ば。
事務所から見える甲山と六甲山の山々も鮮やかに色づいております。
会社の原付にまたがって、六甲山に紅葉でも?と思いますが、
あまりにも近所すぎて・・・。
昨日までは大雨・竜巻警報がTV画面に頻繁に出ており、仕事も然ることながら東北地方、紀伊半島が気になります。
「天災は逃げろ、人災には立ち向かえ」と言う言葉を過去に聞きました。
はだし名言ですね。
どじょう
2011年09月03日
9月はスタートから台風ですね。
新しい内閣が、このような状態で無いことを願っています。
組閣人事も決まり、お決まりの階段での撮影を見ると
「新年度のクラス写真でも年1回でっせ」
と言いたいような。
確かに「ノーサイド」が有って事が進むこともありますし、
「どじょうが金魚の~」もごもっともな事。
僕的には、
ともかく
具体的に
動いてごらん
具体的に動けば
具体的な
答えが出る
から
かんがえて
ばかりいると
日がくれちゃうよ
相田みつを
かな?
日々是新なれば、すなわち日々是好日。
2011年08月06日
お蔭様で当社は設立から4期を終了し、5期を向えました。
ひとえに皆様のご支援の賜物と感謝申し上げます。
4期は367件ものご依頼を頂き、今現在も約20邸名が進行中です。
毎年のように色々なことが有った1年でしたが、全員が元気で5期を迎えられた事が1番です。
今期もお客様に一層の御支持を頂けるよう、社員一同新たな気持ちで邁進してまいります。
粗にして野だが碑でもある?
2011年07月09日
七夕も過ぎ、梅雨も明け、いよいよ夏。
今まで以上に節電に関して何かとある夏ですが、出来る限りの協力はして行きましょう。
しかし、日本の企業と人はすごいですね。
まだ一週間ですが、キッチリと節電に関してクリアーしていますね。
原子力発電に関して、まとまらないところで、全くまとまらない話をしていますが、何かが起こっても人の手ですみやかに収束できる発電所が1番であることは確か。
今こそ、日本の技術を集約して新しい発電を検討するべきでしょう。
僕は地熱発電の技術発展に期待しています。
特に関西の電力は50%以上が原発。
原発がダメになり、50%以下の電力で関西全体を賄うことには無理難題が。
「無理を承知で」の話ではありません。