4年。
2016年03月06日
和歌山県での釣りの帰り道から煙草を吸わなくなって丸4年が経過しました。
3月しょっぱなから吸わなくなって5ヶ月後の8月には1?㌔の体重増と、新弟子検査では「OK」と言われる程の
立派な?体形になりましたが、昨年の秋からどうにか頑張ってやっと禁煙前の体重に戻りました。
僕の場合、禁煙はそう大変ではありませんでしたが、減量は禁煙より気が重たいですね。
煙草は元々吸わなくてもよいものなのですが、食事はそういう訳には行きません。
なんせ、本能の食欲に+して「脂肪と糖」「炭水化物」の好みが大きく関わっています。
リバウンドも視野に入れて、どこまで体重を落とそうか?と思案中の昨今です。
「ジョーのあした」は楽しみにしていた映画。
塚口の映画館での上映を知り、そそくさと行ってきました。
20年間に渡るほぼインタビュー主体の映画なのですが、辰吉はずーとその当時のミズノのジャージ姿。
辰吉の発言もさながら、ミズノのジャージの移り変わりも見れる映画でした。
そうそう、評判上々となる「うける映画」ではありませんが、僕には見応えのある映画でした。
2月も。
2016年02月29日
あれよあれよという間に2月も最終日。
最終日と言うわけではないのでしょうが、朝方には結構な雨で。
うるう年(「閏年」と書くと知りました)なので1日多いのですが、
やっぱり2月は「逃げる」ですね。
そして3月が(去る)。
「そない慌てんでも」と思いますが、寒い時期は早く過ぎてほしいです。
この春に社員さんのお子さんで新入学は3名。
昨年も3人(だったかな?)となかなか賑わって?いました。
我が家では数年前に学生から手が離れたとは言え、
社員さん家となると我が事以上に気掛かりとなります。
しかし、今の高校進学は何かと複雑になっていますね。
聞いてもなかなか理解できません。
我が家ではいい時代に進学してくれました。
と、いいても僕は殆どかかわっていませんでしたが・・。
我が家では3人の子供が、小・中・高と同じ学校でした。
これでは父親のかかわりは少なくていいですよね・・・?
立春大吉
2016年02月05日
「寒いし、冷えるし」と言いながらも暦では立春。
もう寒波は堪忍してほしいです。

久々と言うより、この場所の「なんばグランド花月」は初めて。
そこそこの年月が経ち、その上に移転しているのですから周辺がわからないのは当たり前なのですが、
花月からちょっと北に上がった道具屋筋の一角は当時の親方と来たような・・・。
35年ほど前に一時期は頻繁に通っていた「なんば花月」はパチンコ店が入るレジャービルに。
当時の休日は昼ごろから「なんば花月」に入り、売店で弁当とお茶を買って夕方まで笑い、
それから歩いて1分?の難波球場で南海戦を見ていました。
記憶では漫才やコントより「よしもと新喜劇」がメインだったように思います。
今回は漫才の単独ライブ。
なんやかんやで今年2回目の漫才鑑賞。
上方落語の最後の四天王がお亡くなりになり、古典落語をしみじみと拝聴する機会も減るのかな?
しかし、単独ライブと言えど、上方漫才はまだまだはちゃめちゃで面白かったです。