ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

お店の顔

2014年01月20日

投稿者:竹村 康恵

こんにちは、プランナーの竹村です。

今年一発目の工事が年明けからスタートしました。f01.gif

美容師さんである奥様からのご依頼で、

お家の一部を美容室にさせて頂いておりますbikkuri03.gif

今はお店にお勤めされているのですが、

お子様連れの奥様が、気兼ねなくゆっくりできるお店を作りたいとのご希望でしたyotuba11.gif
そんな癒しの空間作りを、営業の宮安と一緒にお手伝いさせて頂いておりますaicon_bbs14.gif



昨日は入口の木製扉が取付られましたup.gif

こちらは扉を取り付ける枠組みをしているところ。



そして扉が入りました~kira01.gif



扉が入ると奥様も実感が湧いてきたのか嬉しそうな様子heart-ani01.gif

その様子に私達も嬉しくなりましたheart-ani01.gifheart-ani01.gif

お客様をお出迎えする玄関。

これから色付けをして、

お店の顔が仕上がっていきますk-01.gifi02.gif


震災。

2014年01月19日

投稿者:宮安 孝昌

おはようございます。
ウェーブ西宮の宮安です。
震災から今年で19年。本当に時の経つのは早いものです。
僕は当時13歳。別の部屋で寝ている弟と妹をいち早く助けに行った記憶があります。
母方の祖父母が尼崎に住んでおりましたのですぐにそっちの学校に転校しました。
東本町という所でしたので、当時の城内中に行きましたが、転校当日に上級生から呼び出しがかかり
いわいる「シメられる」所だったのですが、当時すぐに仲良くなった友人が裏口から逃がしてくれました(笑)
私の周りでは亡くなった方や大けがをされた話は聞きませんが、仲の良い職人さんの1人である三井住建さんは
当時朝の出勤に向けて準備している所震災に会い自宅の下敷きになった経験もあるみたいです。
話だけでも壮絶でした。
建築はこれにより沢山の経験と、実績を学びましたがそれでも6000人を超す死者がでて、本当に大変な出来事でした。
亡くなった方々へのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

そんな僕ももう親父になりました。
19年の月日は新しい命も育んでくれました。
8月17日生まれですので震災の日でちょうど1歳と4か月が経ちました。
今は歩き回るのが楽しくって仕方がないみたいです。
先日の水曜に妻の希望で垂水のアウトレットに行ってきました。
海沿いですのでとても寒かったですが、子供はそんな事関係ないですね。
お散歩中の犬やその辺で飛び回っているハトやスズメに夢中でした。

大きなけがもなく順調に大きくなっている娘を見て本当に良かったと思う瞬間でした。
沢山ころんで沢山怪我して、すくすくと大きくなって欲しいものです。

1月17日

2014年01月17日

投稿者:浦部 強

おはようございます

ウェーブ西宮の浦部です。



上の写真は今日の午前8時15分頃に撮影しました。

いつもの会社の前の中津浜線です。

阪神大震災から今日で19年

あの頃の西宮市段上町周辺のことや中津浜線がどのような
感じだったのかは実際に見ていないのでしりません。

西宮市にお住まいだった何人かのお客様達から聞くと
家が倒壊したり、ライフラインが途絶えたり
駅まで行くのに子供さんと一緒に線路の上を歩いたり、
水を求めて武庫川までバケツリレーしたりと大変な状態だったとお聞きしました。

当時の私は27歳
池田市に住んでいたのでそこまでの被害はなくて
すみましたが町内の家は古い家が多く
屋根瓦が崩れ落ちている家や半壊している家がたくさんありました。

若い私たちは雪の降る中、ご老人の家から先に屋根に上り
雨漏りしないようにブルーシートを屋根にかけていきました。
とても寒くて暗い一日でした。

その際、
懐中電灯付きラジオがすごく役にたったことを思い出します。

あれから19年

東日本大震災もありました。



ウェーブ西宮では災害に備えてこのようなリュックサック(防災グッズ)や
懐中電灯付きラジオ
などを代表の佐伯が数年前に用意してくれました。

そして
各社員さんの家にもリュックサックを持たせてくれました。

災害にはあいたくありませんが、防災グッズなど
できることから対策していきましょう。

今頃ですが・・・

2014年01月16日

投稿者:澤田 奈緒美

2014年になって初めてのブログになります。

本年もよろしくお願い申し上げます。

我が家の年末年始は毎年のんびりと過ごしております。

いつもはお節の材料はスーパーで買っていたのですが、今回は杭瀬商店街に行ってみました。

スーパーでばかり買い物をしていると今一つ季節感に欠けるような感じがありますよね。

子供たちにはよいかなぁなんて思って商店街でお買い物をしました。

魚屋さん、お肉屋さん、八百屋さん、乾物屋さん、お豆腐屋さんとあちこち回りました。

ついでにお漬物屋さんも。

ただ、杭瀬商店街にあった和菓子屋さんがなくなってしまったためお正月用の上菓子(ねりきり)は別のところへ買いに行きました。

最近、街の小さな和菓子屋さんって減ってきましたね。

元旦は尼崎にある戎神社へ初詣に行きました。

ここは空いているので子供を連れて行くには丁度よかったりします。

神社の前に小さな公園もあって少し遊ばせました。





娘は楽しくブランコに乗っていますが・・・・

息子はへっぴり腰です(笑)

ちょっとヘタレちゃんです。

男の子の割に慎重なところがあり飛び降りたりとか危険な事をあまりしない子です。

だからといって大人しいかというと人一倍賑やかなのですが・・・

そんなのんびりとしたお正月からあっという間に時は過ぎ1月も半分終わってしまいました。

あっという間に3月になるのでしょうね。

この1月~3月、またもや学校及び幼稚園の行事はてんこ盛りです。

私の体力が持つのかという方が心配だったりします。


以上、営業の澤田でした。

年始早々

2014年01月13日

投稿者:金丸 通世

ウェーブ西宮のKanamaruです。



年明けお天気が崩れてから、一気に気温が下がりましたが、皆様お変わりありませんか?
本年もよろしくお願い申し上げます。


さて、Titleの『年始早々』ですが・・・


私の記憶の中で、初めて伏見稲荷大社へ行ってきました。
全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。

↑ 本殿ですね ↑

テレビでよく見ててずっと行きたかった千本鳥居です。
                ↓    ↓
              

中はこんな感じなんですね・・・

↓       ↓


この鳥居、反対側から見ると奉納された人のお名前が書かれています。

この日だけなのか、ALL右側通行で、コミコミでしたが、千本鳥居は圧巻です。
写真は2か所に分かれる場所を、左に皆さんが行っていたので、反対の右へ、右は空いていました。
また行きたいなぁ・・・


と、Titleの『年始早々』は、この話ではありません。

やってしまいました。


1月8日から新学期が始まったのですが、前日に学生服をクリーニング店に取りに行くのを
す~っかり忘れており、気付いたのが1月7日のPM11:55でした。はい、夜中です。
正確に言うと気付いたのではなく『制服は?』と言われるまで気付きませんでした。


さすがにTELが出来る時間ではなかったので、
「とにかく早く寝て、明日の朝一に取りに行っていいかTELで聞こう。無理なら夏ズボンとセーターで行き。」と、
『終わった・・・明日、学校に行かれへん。こんな時間まで準備したのに・・・終わった。』と言うネガティブ息子に
言い聞かせ、朝7時に取りに行かせていただきました。


一年生なのに、冬服ズボンは丈が長かったようで、入学から数カ月でほぼ1周、裾を引きずって破ってしまい、
夏服のズボンは夏休み前に学校の階段から落ちて両膝をま~るく破り、2学期から従兄弟の御下がりズボンをもらい、
カッターシャツがイヤというので買ってた学校指定のポロシャツは、ピンクに染めてしまい。
まだ1年も経っていないのに、冬服の上着以外はすべて買い直しです。
一気には買えないので、買い忘れ無いように、注意しないといけないのですが・・・大丈夫かな?


冬ズボンは洋服のリフォーム屋さんでカケツギしてもらいましたが、丈を伸ばせる状態かどうか分からず、
一つでも使える制服を残したくて、家では洗濯せず、今回はクリーニングに出したのですが・・・。
もう、絶対に家で洗濯しようと思いました。


「これできっと悪い運は使い切ったから、今年はいい年になるよ(*^_^*)」と言っても、
『これが始まりやったら、どうするん?・・・終わった。』と言われてしまいました。
最近、『終わった』がプチブームなのか、ネガティブ息子に本当によく言われます。
ま、気にしていませんが!(^^)!


年始早々、食べ物ネタではありませんでしたが、
今年もいっぱいBlog をUpしますので、
お付き合いの程、よろしくお願い申しあげます。













1 451 452 453 454 455 579
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り