頑張った!!!
2012年08月13日
投稿者:宮安 孝昌
投稿者:宮安 孝昌
投稿者:浦部 強
こんばんは
ウェーブ西宮の浦部です。
明日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか?
実家に帰って久しぶりに懐かしい友人とばったり会う機会があるかもしれませんね。
今日の日経新聞の春秋に書いてあったのですが「なるほどー」という感じでしたので
ご紹介します。
道でばったり会って
二言三言ことばを交わし、「近いうちにメシでもいこう」「そうやな!いこう」
「それでは、また」と言って別れた後
1週間・1か月・半年後に『メシ』が実現する確率はどのくらいあるかという記事でした。
筆者は1割から2割だそうです。
この『チカメシとかチカノミ』
私もよく 「また、近いうちにでも飲みにでも行こう」とは言いますが中々実現しません。
Sさん・Sくん・Hくん・Nさん・Mさん・Kくん気にはなってますので
『近いうちに連絡します。』
久しぶりに楽しい飲み会しましょう
投稿者:澤田 奈緒美
毎日暑いですねぇ。
先日、六亀造園の松田さんからカブトムシを頂きました。
子供達大喜びだったのですが…
今時なのか都会の子だからなのか見るだけ。
触る事ができません(^-^;)
特に息子。
男の子なのに…
私は田舎育ちなので朝早く祖父と従兄弟と山へ
カブトムシとクワガタを取りに行っていました。
土を掘って幼虫から捕まえてみたりと。
多分、息子も娘も幼虫をみたら逃げて行くだろァなぁ( >_
それでもカブトムシの存在は気になるようです。
ちょつと音がしたら覗き込み、餌がなくなっていれば
餌を入れてくれますが…触れません。
今回カブトムシを飼うことになって初めて知ったことが
カブトムシの好物がバナナとゆうことです。
私が子供の頃はスイカでしたがスイカはお腹をこわすらしいです。
昆虫でもお腹こわすんだ(@_@)
とビックリした私です。
以上、営業の澤田でした。
投稿者:金丸 通世
ウェーブ西宮のKanamaruです
何だか今日もすごい雷が鳴ったと思ったら、雨・・・
皆様は大丈夫でしたか?
最近、雷の後の雨がきついですね(>_<)
私は雷は室内から見て『キャ~キャ~』言ってるのはいいのですが、外には絶対に出れません。
雷が近い時は特に!! 出来ることなら一歩も出たくありません。
でも、気になるので窓にはへばり付いています^_^;
怖いもの見たさなのでしょうか?
そういえば自分の怖いものって、考えるとあまり思い浮かびません。
血や傷を見ても何ともなく、すぐ触ってみたくなるし、
高いところも、のぼってみたくなるし、
虫も好きではないけど、大騒ぎするほどではなく・・・
何だろう・・・ブログを書きながら、手を止めて真剣に考えてしまいました。
・・・・・ありました。
一人で乗るエレベーター・・・閉所・暗所恐怖症ではないのですが・・・
私が字も読めない幼稚園の頃(大昔?)、当時エレベーターのあるマンション(?)なんてほとんど無く、
友達と探検でエレベーターに2人で乗った時に、中の電気も消えて止まったんです^_^;
点検だったのか、停電だったのか、運転時間が決まっていたのかは、
当時親にも内緒の探検だったので聞けていません。
それ以降、現在も何階だろうと一緒に乗る人がいないときは階段を使います
中学の時に仲の良かった子がマンションの14階に住んでいて、遊びに行った際、
先に乗っていたマンションの人が3階を押していたので、
その階に用のある振りをして、3階まで一緒に乗り、後は階段を上った記憶があります。
ブログを書きながら、『ホームエレベーターが必要になったらどうしよう』
と、真剣に心配になって来ました。
皆様は何か苦手なものはありますか
投稿者:寺本 信一
どうもぉ~
最近 気温35℃を超える日が続いていて
エアコンが効いている室内やクルマからあまり出たくない
テラモトでございます
(しかし 各現場で暑い中 吹き出るような汗をかいている
親方衆には本当に感謝しております。。。)
さてさて
今回は
TOTO製の温水洗浄便座「ウォシュレット」が
先日 機械遺産として認定されましたのでご存じで無い方に
お知らせ致しますねぇ☆
もともと日本では、温水でおしりを洗うという習慣はなかったが、
東洋陶器(現TOTO)がアメリカン・ビデ社製の「ウォッシュエアシート」と
呼ばれる医療用洗浄便座の輸入販売を1964(昭和39)年に開始した。
これは医療器具的な性格が強かったこともあり、思うように売れなかったが、
同社は温水洗浄便座は必ず日本の一般家庭に普及すると確信し、
1978(昭和53)年に自社開発を決意した。
開発にあたっては、洗浄性能や使い勝手などを日本人に合ったものにするため、
おしりの洗浄ポイントや水量・水温、噴射角度など必要な多くのデータが社内で一から集められた。
それらをもとに、温水の温度制御技術や専用熱交換器の開発、洗浄ノズルの格納方法の
検討など多くの新技術が開発され、1980(昭和55)年に発売にこぎつけたのが、
このウォシュレットGである。
温水洗浄便座は、テレビCMの効果とも相まって急速に普及が進み、
やがて他社からも販売されるようになった。現在の世帯普及率は70%を超え、
日本人の生活様式やトイレの設備環境を一変させた。
現在では、「ウォシュレット」は温水洗浄便座の代名詞にもなっている。
いやぁ~
皆さんのお家にも
この「ウォシュレット」がないと嫌だと言う方も
多いかと思いますが
本当によく考えられている商品ですので
私どもも自信を持ってオススメしていますよぉ
〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください