ロック~わんこの島~
2011年08月21日
投稿者:金丸 通世
「節電。。。そしてオール電化へ」
2011年08月19日
投稿者:寺本 信一
どうもぉ~
皆さん今年は「節電」が流行語になりそうなぐらい
耳にしている日々で
昨日と今日の西宮市役所は
午後より閉庁しており
お盆明けの電力需要が厳しい時期に
「節電」の一環みたいです
(っていうことは午前中しか市役所は開いていないと
いうことですので、行かれる際はご注意くださいねぇ☆)
さてさて
今回は先日 工事を完了させて頂いた
お得意様宅で
「オール電化住宅」の様子です

うぅ~ん
この大きなタンクと室外機で
深夜の安い電力でお湯を沸かす機械なんですよぉ~
この深夜電力を活用することも
すごく「節電」になりますので
一度 家計の光熱費を見直してはいかがですかぁ!?
以上
営業兼現場管理or作業員!?のテラモトでした v(^0^)v
(今回は私のトレードマークうさぎの
絵文字がおかしいので。。。こちらでお許しください・・・)
仕事のお供
2011年08月18日
投稿者:竹村 康恵
青春のぶつかり合い
2011年08月16日
投稿者:宮安 孝昌
おはようございます。
ウェーブ西宮の宮安です。
暑い夏。ほとばしる汗。
盛り上がってきました高校野球。
ここ最近面白い試合が沢山ありますね。
昨日、我らが兵庫代表の東洋大姫路の快勝が見れました。
どちらも力いっぱい全力で戦った非常にいい試合でした。
次はいいピッチャーのいる光星学院。
悔いの残らない様頑張ってほしいです。
実はこの東洋大姫路には僕も思い入れがあります。
僕が通っていた姫路工業大学(現 兵庫県立大学)は姫路市の北の方の書写と言う所にあります。
この書写はラストサムライでトムクルーズが撮影に来たお寺がありまして、実は撮影当時は僕も学生でしたのでばっちり生クルーズにあえたりもしました。
そしてこの東洋大姫路は同じ書写という所にあり、大学のほぼ隣に学校があります。
東洋大姫路は昔から野球で有名ですので、大学の周りにも東洋大姫路専用のバッティング練習場があったりします。
野球部とも毎日顔を合わすぐらいの近い所に住んでいましたので、ひときわ頑張ってほしいと感じます。
そして、昨日の最後の試合。
智弁vs横浜
誰もが横浜の勝利を感じてからの追い上げ。

野球は2アウトからとは良く言ったもので、まさに何があるか最後まで目が離せない非常にすばらしい1戦でした。
ともに2年生ピッチャの両高は、また来年が楽しみな高校ですね。
さて、今日の日程です。
どの試合も3試合目となると楽しみな高校ばかりの注目カードですが、
中でも僕の個人的な注目は4回戦の智弁和歌山vs日大三高です。
優勝候補でもあり、投打に素晴らしい選手のいるこの日大三高と智弁和歌山がどう戦うのか、見ものですね。
点の取り合いになるのか、投手戦になるのか・・・
僕としては力いっぱいお互いにぶつかり合って欲しいものです。
青春のぶつかり合い。どこが勝ってもおかしくない、何があるかわからない高校野球。
楽しみです。
迷い鳥
2011年08月14日
投稿者:浦部 強
こんにちは。今日も
ウェーブ西宮の浦部です。
お盆ですね。
ウェーブ西宮はお盆も営業しております。
お気軽にご連絡くださいませ。
********************
ある夕方の出来事です。
私の家はマンションの4Fの東南角にあり、
東側がリビングになっており小さなベランダがあります。
リビングで夕方テレビを見てくつろいでいると、窓ガラスが
「どーん」と響きました。
何があったんかとベランダをのぞくと小さな鳥がいるではないですか
おそらく、自分の巣から頑張って飛んできたのか、それとも落ちてきたのか?
外の世界に羽ばたくには1m以上あるベランダの手摺(サク)を乗り越えなければ
なりません。(ベランダのサクはガラス製の壁になっています)
その鳥は見たところ、まだ子供で「やっと飛べるかな?」ぐらいのか弱そうな鳥でした。
何回もサクを乗り越える為に挑戦していましたがガラスの壁にぶつかって
中々乗り越えれません。
そんな中、お母さん鳥が探しに着たのかベランダの手摺から子供の姿を
見て鳴いていました。(きっと応援していたのでしょう)
子供の鳥もお母さん鳥を見て鳴いていました。
助けてあげたいのですが、お母さん鳥が逃げてしまって迷い鳥に
なってはいけないのでしばらく様子を見ていました。
お母さん鳥がしばらくいなくなった瞬間、子供の鳥は何十回目かの挑戦で
飛び立っていきました。
「めでたし、めでたし」 これでお母さん鳥と一緒になれると思い
安心していたのですが・・・
それから、10分くらいベランダの手摺の上でお母さん鳥が悲しそうな鳴き声で
鳴いているではありませんか。
子供鳥を見失ったのかもしれませんが、その後はベランダに戻ってこなかったので
きっと見つける事ができたのでしょう。
「鳥の世界にも親子愛が存在するんやな」と感心してしまいました。
親子鳥の事が心配で写真を撮る余裕がありませんでしたが
たぶんこんな鳥やったと思います。
「つぐみ」 っていうやつみたいです。たぶん・・・
町に住む鳥って
すずめ、はと、からす、サギ、とんび、くらいかなと思っていましたが
結構種類いてるみたいです。
今頃、あの親子鳥達はきっと仲良く暮らしていることでしょう。