どじょう
2011年09月03日
9月はスタートから台風ですね。
新しい内閣が、このような状態で無いことを願っています。
組閣人事も決まり、お決まりの階段での撮影を見ると
「新年度のクラス写真でも年1回でっせ」
と言いたいような。
確かに「ノーサイド」が有って事が進むこともありますし、
「どじょうが金魚の~」もごもっともな事。
僕的には、
ともかく
具体的に
動いてごらん
具体的に動けば
具体的な
答えが出る
から
かんがえて
ばかりいると
日がくれちゃうよ
相田みつを
かな?
日々是新なれば、すなわち日々是好日。
2011年08月06日
お蔭様で当社は設立から4期を終了し、5期を向えました。
ひとえに皆様のご支援の賜物と感謝申し上げます。
4期は367件ものご依頼を頂き、今現在も約20邸名が進行中です。
毎年のように色々なことが有った1年でしたが、全員が元気で5期を迎えられた事が1番です。
今期もお客様に一層の御支持を頂けるよう、社員一同新たな気持ちで邁進してまいります。
粗にして野だが碑でもある?
2011年07月09日
七夕も過ぎ、梅雨も明け、いよいよ夏。
今まで以上に節電に関して何かとある夏ですが、出来る限りの協力はして行きましょう。
しかし、日本の企業と人はすごいですね。
まだ一週間ですが、キッチリと節電に関してクリアーしていますね。
原子力発電に関して、まとまらないところで、全くまとまらない話をしていますが、何かが起こっても人の手ですみやかに収束できる発電所が1番であることは確か。
今こそ、日本の技術を集約して新しい発電を検討するべきでしょう。
僕は地熱発電の技術発展に期待しています。
特に関西の電力は50%以上が原発。
原発がダメになり、50%以下の電力で関西全体を賄うことには無理難題が。
「無理を承知で」の話ではありません。
もしドラ
2011年06月06日
なかなかスカッとした天候に恵まれません。
梅雨通りの天候が続き、体調?まで曇のようです。
気圧が下がるとその分、身体の圧が抜けて古傷が痛むとか。
僕の場合、気持ちとは裏腹の減量のため、増加した分が負担となっているのでしょう。
この時期になると、雨漏れ補修のお問い合わせが数件。
原因がはっきりした雨漏れと、なかなか原因の判明しない雨漏れがあります。
特殊な液体を流し、ブラックライトで漏水箇所を探す方法や、ひたすら探って行く方法などと新旧の探し方がありますが、最終に見つけるのは当然、目視。
僕の目視での発見率(判明率)は約70%。
あとの25%は水漏れ箇所を解体して行って判明。
残りの5%は壁全体なのか判明しない場合も。
当然、僕一人での70%の判明率ではなく、職人さんも立ち会っての確立ですが、時と場合(風向きと雨量)によっての雨漏れは25%と5%の部類。
なかなか難しい施工の一つが雨漏れです。
「管おろし」がトップニュース。
なぜ、日本の総理大臣は誰がなっても役立たずと言われ、コロコロ変わるのでしょう?
そんな人材しか政治家にはいないのでしょうかね?
「もしドラ」の供給会社の方、政治家にDMでも送ったらどうでしょうか?
観に行ったら行ったで、どうこう言われるのでしょうが・・・。
GW
2011年05月03日
世間では長期のGW休暇。
キャンセルが相次いだ観光地も、4月中旬から予約が殺到し、例年以上の賑わいらしいですね。
我社は例年通りの営業。
と、言っても交代で休暇を取り、今日は5人が休日。
プライベートの事は聞いていませんが、きっと楽しんでいるのでしょう。
スカッと晴れてくれれば良いのですが・・・。
僕は2日に休みをもらう予定だったのですが、天候(波高く)悪く延期としました。
天候次第で出勤もどうか?と思いますが、まぁ、その辺はご勘弁を。
働きだして34年間経ちますが、土日・祭日・GWは、ほとんど休みではない業種・会社に就いてきたので、そうそう休む気になれません。
また、人混み・渋滞はまっぴらですし、休日価格を承知で遊びに行くのも気乗りしません。
GWが終わったら、何か息抜を考えます。
きっと釣りになるのでしょうが・・・。