冬模様ですね
2020年12月07日
ついこないだまで鮮やかなな紅葉となっていたのに、何気に見ると冬模様。
これから3~4カ月間の準備期間ですな。
体調には尚一層気を付けて春を待ちましょう。
我が家でも春には寿があるようです。

![]()
このブログの担当は、『佐伯 勝司』です。是非、お楽しみ下さい!
ついこないだまで鮮やかなな紅葉となっていたのに、何気に見ると冬模様。
これから3~4カ月間の準備期間ですな。
体調には尚一層気を付けて春を待ちましょう。
我が家でも春には寿があるようです。
朝晩までの春の様な陽気に踊らされること無く、至っておとなしくしております。
ひと昔前の漫才のネタのような気候ですね。
ここまで温かいと寒くなるのが怖いです。
あいにく僕は不在でしたが、15年ほど前に共に机を並べた友人がひょっこり訪ねて来てくれました。
気を利かして手見産まで持って。
おー、大人になったなー。
今年は中止にした感謝祭でしたが、昨年も顔を出してくれました。
結婚し、マイホームを持ち、お子さんも出来て立派なお父さんになっております。
聞けば船舶免許を取り、何かの会員?になっており、船は用意出来るらしいです。
瀬戸内海も良いのですが、休みが合えば舞鶴に船釣りでも誘おうか?
ハマチクラスはちょこちょこ釣れますが、ブリになるとなかなか難しいです。
この秋日和もそろそろ一休憩かな?と思い、あっちゃこっちゃにTELするも
餌の段取りが付かず、やっと繋がった高知県へ。
通行止めのため鳴門インターで降り、ガラーンとした県庁街を抜けてR55を南下。
途中から130号線?に入り、一般道をひたすら南へ。
運悪い事に木岐~日和佐のバイパスは夜間通行止め。
恐ろしいくらいに前後に車はいない状況で峠道の通過は気色悪いです。
しかし、1年ほど来ない間にちょこちょこ変わっていますね~。
30分程うつらうつらして
一投目、二投目と気持ちよく竿が入りましたが、
こっちでは「えべっさん」と言う縁起の良い名の魚。
和名はテンスらしいです。
「美味」と有りましたが食べた事はありませんし、食べた人も知りません。
帰り道、いつものコンビニでサンドイッチと眠眠打破を買って海を眺めながら帰路の気合を入れて
ぼちぼち単独釣行は限界ですなー。
毎年11月に開催させて頂いていた「感謝祭」も今年は中止とさせて頂き、
例年、この時期にはご提供頂いた品々でいっぱいの2F・3Fはガラーンとして寂しいです。
来年の秋にはきっと開催させて頂けると信じております。
釣りに行こうかと思うと台風、やっと通り過ぎたと思って船頭にTELするも
うねりは残ったままの状況で今年はまだ1回も行けずじまい。
徳島~高知県は伊勢海老漁も始まり、乗れる磯も限られる始末。
なかなか思うようにいきません。
孫と行った平磯海釣り公園が今年唯一の釣りとなるのでしょうか?
コロナ禍となってからいろいろなイベントの中止や縮小が相次いで、
なんか区切りが無いちゅうのか、なーんかだらだらとする今日この頃です。
秋本番となりました。
あそこに行こうか、こっちにしようかと思案しております。
どちらに行こうが、ちょっと地元の美味しい食事をしたいですね。
台風が来ないのが不気味です。
事務所のクーラーに水漏れが発生。
バケツで受けて使用していたのですが、同時期にご近所の方からクーラー取替の
ご依頼を頂戴し、その選択された機種を事務所にも設置する事に。
ダイキンの「うるさらX」×2台です。
取り換えるに辺り、古いクーラーの処分は当然、クッタクタになってしまった天井エアコンの
でっかい室外機も処分してもらいました。
監督にT氏が付いてくれ、「あたらしい室外機の撤去方法を伝授する」と白い手袋をして
「どうして降ろそうか?」と思案する職人さんにあれこれと指導してくれました。
頼もしい男です。
背中で語れる男です。
〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください