このブログの担当は、『寺本 信一』です。是非、お楽しみ下さい!
『春の外壁改修工事~partⅠ』
2016年03月05日
どうもぉ~
いよいよ スギ花粉シーズン最盛期で少し大変なテラモトでございます
(でも 外壁工事が続いているので花粉と共存しながら!?行動していきます。。。 ^^;)
さてさて
今回は西宮市内の外壁改修現場をご紹介致します
まずはこちらが工事前の様子です
見ていただいても分かるように
配管支持金具が一部ありません。。。 >_<;
当然 こちらもしっかり直していきながら
外壁をキレイにしていきます!!
こちらが仮設足場を設置中の様子でーす☆
『冬の外壁改修工事~partⅢ』
2016年02月23日
どうもぉ~
私のお客様周りでインフルエンザが流行っているので
万全の対策をしていても少し脅威に感じているテラモトでございます
(予防接種しても感染している人も多いので。。。 >_<;)
さてさて
先日からご紹介しておりました
4階建ての外壁改修工事が完了しましたので取り急ぎお知らせしまーす☆
屋根下地が露呈していた所も当然 キレイに防水塗装されていますねぇ~
そして
こちらがすべてが完了した様子です!!
両方のお隣りさまの屋根をお借りしても仮設足場設置でしたので
通常の工事よりも注意しての足場解体作業もありました。。。
皆さまのご協力のおかげで無事 工事完了させていただきましたので
心よりお礼申し上げます。
m(_ _)m
それでは
次回 新たな外壁改修工事をご紹介致します
『冬の外壁改修工事~partⅡ』
2016年02月13日
どうもぉ~
今年に入り一段と寒暖差が大きく
朝の服装選びに少し迷っていたテラモトでございます
(1日で17度差がある地域もあるみたいです。。。 ~0~;)
さてさて
先日 ご紹介しておりました
4階建ての外装リフォームで工事当初は約1年半前に
天窓から漏水した際に他業者で屋根は塗装済みということで
工事しない予定でしたが
一応 現状確認で見てみると・・・
↓ ↓ ↓
塗膜が捲れて下地が露呈しているではありませんか!!!!!
と言うことで
すぐにお客様へ写真確認と現状説明させていただき
追加で屋根塗装も工事いたしました
このように
たった1年半で塗膜が捲れるのは
下地処理不足、塗装作業の工程ミス、塗料の選定間違い等
いろいろ理由は考えられますが
結果的には施工不良になっておりますのでとても残念な結果です。。。
当然 私どもも
このような結果にならないようにしっかり「適正施工」を心がけていきます
『冬の外壁改修工事~partⅠ』
2016年02月02日
どうもぉ~
今朝 突然の足のコブラ返りで飛び起きた
テラモトでございます
(一日中 ふくらはぎが痛いですね。。。 >_<;)
さてさて
今回は去年末にご紹介させていただいたお家の工事がスタートしましたので
そちらをご紹介致します
まずは
こちらが仮設足場組みの様子です
↓ ↓ ↓
こちらは
両方のお隣さんの屋根に足場を組んでいるので
細心の注意を払って施工している様子です
そして
組み上げた足場がこちらです!!
↓ ↓ ↓
いやぁ~
お隣様の屋根に重量物があるのでホントに緊張しますねぇ
まぁ
4階建ての屋根に上がるとタワーマンションを見ながら
各親方衆と現場打ち合わせしておりました
さすがに
4階建ての屋根はホンマに怖いですが
そんな中でも職人さんは作業してくれているので
いつもありがたいなぁ~
と改めて感じている現場ですねぇ ^_^;