レッツラグビー♪
2020年01月27日
先日南芦屋浜の総合運動公園で、ラグビーの試合がありました。
息子が幼稚園の年中で、娘が小学校1年生。
2人もやっています。
この日たまたま息子のお友達のお父さんが、一眼レフで試合の1コマを
綺麗に撮影してくれたのでご紹介します。
やっと最近ルールが分かってきて、どうしたらうまくトライができるのか
本人なりに悩んでいたり、ボールがもらえなくて悔しがったりと小さな
成長を感じることができます。
そして見事にトライをしてみせたシーンもバッチリ撮ってくれました。
とてもいい顔をして試合をしています。
本格的なラグビーと違い、腰につけたタグを取りあうのでケガも少なくいいです。
子供よりも大人の方が盛り上がってしまうぐらい見てても楽しいです。
娘も「女の子なのに?」と聞かれますが、元々やりたいと言いだしたのは
娘の方なんです。
ラグビーを通して、友達との一体感や、競争心など色々と学んでいって欲しいですね
阪神間の正月明けはここから・・・?
2020年01月17日
阪神大震災から今日で25年経ちました。
1995年の1月17日。
何年経ってもあの時の恐怖と悲しみは忘れません。
僕も中学1年生だったのですが、体に染みついたあの揺れと恐怖は
未だに軽い地震でもすぐにあの時を思い出すように脳裏にしっかりと
刻み込まれています。
震災で亡くなった方々、大事な人を失った悲しみに追悼の意を捧げます。
1/9~1/11は西宮戎神社で十日えびすのお祭りがありました。
小さなころから西宮戎神社には所縁があり、またその近くに住むことが
出来たので、とてもよくいく神社です。
皆さんのご存知のように恵比寿大黒神は商売繁盛の神様です。
僕も少しでもあやかって、毎年笹を買って玄関に飾っています。
ここの神社へ行く時は毎回同じルーティーンで行くようにしています。
まずは正門から入り、何も買ったり食べたりせず、初めに参拝します。
手を合わせて今年一年の願いを込めた後、出たとこすぐにある100円の
おみくじを引きます。その時にその向かいにある笹を一番、福のありそうな
巫女さんから買います。
そのまま順路のまま回らずに一旦本堂の前を通り過ぎて、本堂の東側に1件
だけあるタコの天ぷら屋さんに行ってタコを食べてから自由行動となります。
この流れはもう10年近く続けています。
そのおかげか、宮安家は病気や事故があっても命あって、みんな揃って
毎年正月を迎えられています。
正月の初詣よりもこの十日えびすの方が活気があってすごいですよね。
今年一年も更に飛躍の年になります様、日々精進していきたいと思います。
追伸
私の今年のおみくじは「凶」でした。
「実ほど頭を垂れる稲穂かな」の言葉通りの内容でした。
偉そうにせず、日々努力と感謝を忘れない年にしたいと思います。
すぐに結んで帰りました・・・
新年明けましてめでとうございます
2020年01月06日
753からの38
2019年12月07日
先月の月半ばに娘と息子の七五三がありました。
ちょうど7歳になる娘と5歳になる息子ですので2人を連れて近くの戎神社まで
行ってきました。
2人とも着物を着ておめかししていってきました。
やっとここまで大きくなったかと感慨深い思いになるのと、まだまだ頑張らなあかんなと思う
親心でした。
にしても最近のカメラはすごい!!
この日の戎神社は雇われたカメラ屋さんの出張サービスや、一眼レフを持ったお父さんが
パシャパシャと撮影会状態でした。
僕はずっと携帯で撮っていたのですが、最近の携帯は十分なレベルまで画素数が上がり
テクニックが必要なくなってきました。
ここまで一般人で撮影できるようになると本当にカメラ屋さん商売あがったりです。
この日は戎神社に行っただけでしたが、一生懸命着つけてもらった着物は娘は問題なく帰宅
しましたが、息子の方はバカ殿様みたいな恰好まではだけてえらいことになっていました。
そして本日12月7日は私の生まれた日でございます。
今年で38歳になります。
今晩近くの行きつけのお店に同じ誕生日の友人と誕生日が1週間違いの友人合わせて4人の
合同誕生会を開いてもらいます。
また飲み過ぎて去年の様に目の上を切らないように気を付けます・・・
本日の誕生日の様子はまた機会があればアップします・・・