このブログの担当は、『竹村 康恵』です。是非、お楽しみ下さい!
待望のキッチン
2015年07月18日
こんにちは、プランナーの竹村です。
進行中のM様邸では、水廻りの設備が設置されました
大好きな赤色のキッチンを目にした奥様はとてもウキウキされてて、
早く引っ越ししたい!とおっしゃっておられました
毎日立つキッチン。
やっぱり好きなカラーを入れると気分が違いますよね
M様邸ではトクラスさんのキッチンを採用しました 。
天板に十分な厚みがあって、他社さんのものよりも分厚い、というのが特徴
他社さんのは人造大理石の下に板を貼って仕上げられているのですが、
厚みのあるトクラスさんの天板は、人造大理石だけで仕上げられております。
なので、下からのぞくと・・・・
こんな感じに天板に光が差し込んでいます。
これ、営業Tさんの手
傷がつきにくいようにはなっていますが、
細かいスリキズはナイロンタワシで軽くこすってリニューアル可能!
十分な厚みがあるからこそ、表面研磨しても安心とのことです
このキッチンでお料理を楽しんで頂ければと思います
上り下りしやすくなりました。
2015年07月07日
こんにちは、プランナーの竹村です。
進行中のM様邸 ではクロス工事が始まり、
外部では天候とにらめっこしながら、屋根と外壁塗装が始まりました。
さて、こちらは既存の階段廻り。
板壁はそのまま残す予定だったので、手摺を付け替えると板壁にビス穴が残ってしまう・・・
という事で、突き当りの壁に手摺を継ぎ足す話になっておりました。
でも他の箇所が変化してく中で、この板壁もきれいにしたいねぇとなり、
壁を触ることになりました。
それだったらビス穴も見えなくなるし、継ぎ足しの手摺よりもM様が安全に住めるようにしよう、
と、営業の寺本が手摺丸ごと交換してくれました
子供様小さい頃、よくこの階段で玄関まで転げ落ちていたらしいのです。
実際既存の状態で階段を下りていたら、確かに危ないな~と自分自身感じていたので、
この手摺が付いてからはすごく下りやすくなりました!
そして階段部分で余った手摺は縦にして、玄関扉の横に。
足腰の弱いお母様の助けになればなと思います
小さな事ですが・・・
2015年06月27日
こんにちは、プランナーの竹村です。
工事中のM様邸。
床組が進む中、こちら1階のトイレを解体したところ
丁度真上に2階のトイレがあって、その配管が部屋の隅っこを通っています。
既存の配管ルートのままだと床の少し上でL型に曲がっているので
これを隠す為に床に箱(段差)を作ってあげないとだめでした。
ただでさえ配管スペースの為に凸凹があるのに、さらに凸凹が増えるのは・・・・
見た目にも不細工なので設備屋さんにどうにかならないかと相談!!
最初は難色を示していましたが、配管スペースの壁を壊さず、
2階から配管を入れ替えて、床に凹凸が出来ないようにおさめて下さいました
細かい事なのですが、これ1つで見栄えも変わってくるし、
いつも何とかしようと協力してくれる職人さんに感謝です
既存の箇所も多いので、職人さんと相談しながらキレイに仕上げていきたいと思います
まずは解体から・・・
2015年06月16日
こんにちは、プランナーの竹村です。
店長浦部のブログでご紹介されていたM様邸が着工しました
一戸建ての中にあった山のような荷物の整理。
やはりすごく大変だったようで、「こんなにも大変とは・・・」と
疲労が溜まってらっしゃる様子でした。
でも打ち合わせになると、疲れを感じさせない声のトーンでお話して下さるので、
この疲れが吹き飛ぶような喜んでもらえる工事にしたい
と、さらに気持ちが大きくなりました!
こちらは今度ダイニングになるお部屋。
そして・・・
隣りの和室との間仕切り壁を取っ払った所です。
以前は和室から利用できるスペースで間仕切られていましたが、
和室とダイニング、両方から使える収納スペースにする予定です
大きな間取り変更はありませんが、
ご家族のライフスタイルに合ったお家に変化していくのが楽しみです