ハンドスピナー
2017年06月25日
ウェーブ西宮の金丸です。
今年も早、半年が過ぎようとしています\(◎o◎)/!
皆さまお変わりありませんか?
決算が7月なので、通常業務に加え、とても忙しい毎日を送っております。
そこへ労働保険、算定基礎もやってきて、耳栓をして、引きこもりたい気分です(>_<)
パソコンという便利な物が普及していてこの忙しさ、
アナログ時代はどうやって乗り切っていたのか、思い出せません。
さて、ハンドスピナー
→ → 
皆さま、ご存知ですか? 本当に、くるくる回るだけです。
ブログネタにどう?と、最近購入した甥っ子から聞いた話しをネットでも調べてみました。
海外で爆発的に人気の出たおもちゃを、日本でも電車内で見かけることがあります。
ハンドスピナーは元々、重症筋無力症を患う娘さんの為に、お母さんによって生み出され、
以降、自閉症の人が精神を落ち着かせる物としても使われてるそうです。
甥っ子曰く、高齢者の介護施設などにも置いてある。とか。
手持ち無沙汰を解消する為に特化したおもちゃ → ストレス解消 → 集中力が上がる →
あったらずっと遊んでしまうと、いろいろ言われていますが、
甥っ子のように、最近ではスマホ(依存)から離れる為に、使ってる人もいるそうです。
なるほど・・・ペン回しと同じ感覚?無意識の暇に入り込む感じ?奥が深いですね!(^^)!
回すのに夢中になったり、技や回転時間が気になっている内はおもちゃということかな?
デジタルからの離脱には、やっぱりアナログなのでしょうか?
流行り過ぎて携帯する事の禁止や、生徒が回しているのを見て「授業の邪魔」という先生もいれば、
電車内で回しているところを、静かにジ~っと見ているベビーカーの子もいたりして、
賛否両論ありますね(#^.^#)
母の日
2017年05月21日
ウェーブ西宮の金丸です。
天気予報の気温が毎日少しずつ上がってきていますが、
自宅は風が通るので、まだエアコンは稼働していません。
しかし事務所は暑い・・・そろそろ扇風機を用意しようと思います。
先週の話しですが、母の日の少し前に、母とガーデンズ内の芦屋天がゆに行ってきました。
夜の苦楽園店にしか行ったことが無かったのですが、ランチも美味しい。
10名程のカウンターが数か所あり、それぞれに揚げ手の方の札が立ててありました。
まずは

付き出しとお漬物です。ご飯かお粥が選べます。
天ぷらはカウンター越しに順番に出てきます。
って、写真はこれしか撮っていません(>_<)
食べることに夢中になってしまい、すっかり忘れていました。
「旬乃献立」にしたのですが、追加メニューも充実しており
母の大好きな穴子や、イカ、ホタテも注文。 お腹いっぱいのランチでした。
そして母の日当日
おねだりの結果、息子から「母の日に!」と じゃぁ~ん

プリンをもらいました。
息子は私と違って、生クリームが好きで、カラメルソースが嫌いなので、
思いっきり息子好みのプリンです。でも美味しかったですよ~!(^^)!
おねだりしなければ絶対にもらえないので、来年もまた、LINE攻めにしたいと思います(*^^)v
沖縄パイナップルMIXソーダ
2017年05月11日
ウェーブ西宮の金丸です
お天気のせいもあるのかもしれませんが、ここ最近、黄砂の影響で
甲山や六甲山を見ると黄色く霞んでいましたね(>_<)
久々に通勤時にマスクをしました(*^^)v
喘息にならないといいのですが・・・
先日、我が家にスナックパインがやってきました。
義弟が動画を見ながら底を切り、手で一つずつはずし、残った芯もカットしてくれました。
パイナップルが大好きな我が家。
底の方とヘタに近い部分は少し酸っぱかったのですが、真ん中あたりは丁度食べごろ。
でも、今回はカットしてくれた芯が一番おいしかったです(#^.^#)
食べてる途中で、喉や口の中が痛くなりましたが、それでも大満足(●^o^●)
最近、気に入った飲み物が無く、コンビニに行っても結局買えずに
お店を出ることが多かったのですが、久々に見つけました。

####ITOENのVivits 沖縄パイナップルMIXソーダ####
アルコールの入っていない炭酸はあまり得意ではなく(^^)、
特にきつい炭酸飲料は、コップに入れてしばらく待ってからしか飲めないのですが、
これは美味しかったです。
期間限定とは書かれていませんが、ちょっと買い溜めしようかと思っております。
口コミでは評判は良くありませんでしたが、私はITOENのレモングラスティーが大好きでした。
ここ数年、店頭では見かけなくなったので、もう製造されていないのかな?残念(-_-メ)
ブログネタに困っていたら、妹から「強めの弱火って何火?」と写真と一緒にLINEが届きました。

冷凍のサトイモの袋に書かれたレシピで赤い線の部分です。
なんか、こういうのを見つけるのって面白いですね(*^^)v