田んぼの匂い。
2021年10月22日
感染拡大期より減少期の方が加速するとは・・・。
まぁ、良い方に考えましょう。
このまま普通の生活に戻りたいのは皆が合点承知の事です。
ここ1年半、ぐうたら生活を満喫しているこの私。
これじゃな~という事で、出来る限りの徒歩を行っております。
と言ってもちょっと時間が空いた時に小一時間ですが。
当社のご近所には稲刈りの終わった田んぼがあり、いつも車で通る道沿いなのですが、
あらためて歩いてみると田んぼと藁のあの独特の匂いがしていいものです。
子供の頃はそこらかしこが田んぼだったのが懐かしいですね。
秋本番のはず
2021年09月30日
今日は9月最終日。
昨日は自民党総裁選を何気に見ておりましたと言うか、ほぼ全てのチャンネルがそうでした。
良い日本になる事を願っています。
また10月1日から地方によっては違いはあれどネオンが灯ります。
もう消さなくてよいように気を付けなければなりません。
建築業界もあれこれ支障が出て来ており、水廻り商品のサプライチェーンの
ロックダウンによって部品の製造が出来ず、納期未定が出ております。
水廻りに関しては特にタイとベトナム。
木材と言い、なかなかオールJapanでは無理のようです。
閑話休題。
いよいよ秋本番。
宣言が解除されたのですからちょっと出かけたいのは山々ですが、
これだけ出かけていないとホィと腰が上がりません。
徳島県牟岐町 吉野丸のHPより。
「お知らせ(10月2,3日は秋祭り休みです)
10月より緊急事態宣言の解除に伴い、全県の釣り客の皆様の渡船の利用を再開することと致しました。
よろしくお願い致します。
尚、引き続きコロナ感染にはマスクの着用、アルコール消毒等の対策をよろしくお願い致します。」
牟岐大島も行けますなー。
木岐も行けるのでしょう。
和歌山もええですねー。
相乗りで連れて行ってもらおうと思っていた五島列島も。
台風が通り過ぎ、凪になったら考えましょう。
そう言えばやいやい言ってたこのアプリ。
まだいるのでしょうか?
富士山
2021年09月24日
昨日の車中でのTVの事。
普通の革靴にスラックス、半袖のYシャツ姿の男性が手提げ鞄2つ持って岩山を登って行くシーン。
道にでも迷った方の救出のシーン?
よくよく見ると登っているのは富士山!
御来光莊まで登るとの事。
二つの手提げ鞄の中には本も入っているとの事で、なんとその本は野村克也氏と王貞治氏の本。
66歳と出ておりましたが、僕の目にはもう少し年上のような。
かなり前に「静岡・山梨でプラプラ散歩していて、気が付けば富士山頂やったは無い」
と聞いておりましたが、富士山て仕事帰りに「そや、御来光でも見に行こう」とプラっと登れる?
次に出てきたのは親子と孫の三代で山頂まで上るご家族。
先頭を一心で登る男性はなんとリュックを背負った91歳の御大!
同行は息子と孫娘との事。
♪ すごい男がいたもんだ~ ♪
台風一過
2021年09月18日
温帯低気圧に変わった今回の台風。
けったいな台風でしたね。
昨晩、そう言えばと非常時と外遊びの時にと購入したポータブル電源を充電しておこうと、
仕舞ったところをあちこと探す事。
非常時だったら役に立ちませんね。
ほぼ放電はしておらず、小一時間くらい充電し、一応満タンにしておきました。
そんなこんなで今朝、孫が一人増え、3人の孫を持つ爺さんになりました。
2900gの可愛らしい女の子でした。
会えるのはいつになるのか全く分かりませんが、
孫娘が物心ついたころには通常の生活が出来る事を願っています。
山か海か
2021年08月31日
動画ならリュックとバックを持った後ろ姿を斜めから写しながら、バサッと荷物をおろし、
「ここを今夜の野営地とする」と、テロップでも出て、道具を広げ、ランタンに火を灯し
焚き火でも始めるのでしょうが、ここは大阪府内のちょっとした一角。
日陰で涼しいかな?と思いましたが、風も無くただただ暑いだけでした。
何だかんだで8月も今日が最終日。
あれ?と思うくらいに夕暮れも早くなり、
大雨と酷暑とどこにも行かない夏が終わりました。
9月末~10月は少しは落ち着いている事を願い、
毎夜、釣り道具を部屋に持ち込んではごそごそしております。
そないに荒くたく使う方では有りませんが、竿もリールも小傷だらけです。
森林もいいですが、やっぱり大海原をホゲーと見たいですね。