これからですね
2020年05月23日
本日の朝刊。
昨日も寂しくなるほどチラシは入っていません。
いくら「netが」と言えど、僕は新聞チラシの配布量も景気の目安と思っています。
早く新聞よりチラシの方が分厚くなればいいのですが。
お世話になっているクリニックの院長先生からのご依頼で
検診台の飛沫感染防止の簡易パーテーションを作成しました。
本来ならステンレスか樹脂か金属の枠にアクリル板となるのでしょうが、
アクリル板も在庫切れが多発していますし、金属加工にはちょっと手間が掛かります。
在庫の余り板を仕事帰りの大工さんにカットしてもらい、枠を木製としました。
看護師さんが血圧測定や採血をする検診台なのでアクリル板の代わりに透明ビニールシートを貼って。
このビニールシート「透明」の表示が有るのですが、ちょっともやっております。
街のクリニックでは来院する患者さんを制限する事も間引く事も出来ないのが現実。
僕らと違い、接触を全く減らせない医療従事者の方に微力ながらも協力できれば幸いです。
トイレットペーパーに始まりマスクの品薄、食料品の品薄、新聞チラシまで薄くなりましたが
これからは節度を持って、予防をしっかりして、熱く経済活動を進めて行きましょう。
10年。
2020年05月11日
GWの最終日だった5月6日は親父の命日。
平成22年だったので、ちょうど10年。
親父の好きだったキリンラガービールと日本酒を供えしました。
あれから10年か~。
冷えてないビールを買ってきてしまったけど、グビっといったってくらはい。
今日のように気温が上がるとマスクはちょっと辛いですね。
ちょっとした用事を運動がてらにとボチボチ歩いて行くと息苦しいです。
いやいや、辛いや苦しいとか言っておれません。
マスクにかかわらず、やる事とやらない事はきっちり実行して行きましょう。
「ひんやりマスク」と銘打って「夏用マスク」が売られているのをnetで見ましたが、
マスクにも速乾やドライが有るのでしょうか?
僕はホットもドライもあの手の繊維は苦手なので、この不織布マスクでこの夏を超えます。
こういう時ほどセルフコントロールと言うのか、マインドコントロールと言うのか、
状況に合わせた行動をする方が大半ですが、ブレーキが効かない方・ちょっとずれた行動をする方が出ますね。
見聞きしておっても、我慢する・出来ない・我慢に慣れる・抑え切れない方が・・・・。
37.5度は目安?基準?
とどのつまりは誤解とは。
予約
2020年05月05日
なんだかんだで4月末に一つ歳を頂戴しました。
昨年、還暦を迎える時は「ほー俺も60歳かぇ」と少し思いましたが、
それから1年を経過すると、なんちゃない事です。
たぶん、コロナ禍の事が大きく有るのでしょう。
ここ最近はプライベートではなーんにも予定を入れておらず
今のところ何も無いのですが、手渡されたバースデーカードには、
毎年8月か9月に連れて行っておりましたなー。
竿にリールをセットし、仕掛けをパッパと付けたり、釣れた魚をヒョイと外すのは
頼もしいじぃじなのでしょうね。
孫にとって何かを修理する事(特におもちゃと自転車)、釣りに連れて行く事に関してのみは
スーパースターの僕なのです。
「その頃にはどないかなってるやろ?」と思いながらも、赤道直下の国、
高温多湿の国でもコロナの蔓延を見聞きしているとちょっと?ですね。
あっつい夏にならんかったらええのになーと今から願っております。
ガラーン シーン
2020年05月01日
4月上旬から配置換えをし、会社内でも推奨される距離を取っています。
元々、全員が揃うのは珍しい会社なのですが、こうもガラーンとなるとは・・・。
「営業は日中は会社に居てはならん!」ちゅうような昭和の営業会社的な事は
大きっらいですし、思った事も、当然、言った事も無いのですが、
せっせことスイッチングハブやランコードを用意した2Fの和室も
昼間がこうなら、夜もパラパラ居るだけ。
「上司、先輩が帰るのを見届けてから帰る準備を」なんかこれっぽっちも思ってませんし、
社員さんも全く気にしていないのですが、増してや帰るのが早い事、早い事。
2か月も経過していないのに、とてつもない事が起こると会社も変わるんですね。
これはこれでええ事です。
一か月延長がほぼ確定となるようですが、当分と言うか、半年・1年はこの状態の方がええんかな?
目安として神戸~大阪間で新たな感染者0が最低でも2週間続いた後、訳の判らんカタカナ英語や
これまで聞かんかった熟語がニュース・新聞に出なくなった頃に元に戻そうか?と思う反面、
このままでも良いのかな?と
「口ばっかり動かしとれんと、ちゃちゃと仕事して早よう、居ねや!」
と、言うたのはちょっと前やのに、遠い過去のように懐かしく思う今日この頃であります。
頂き物
2020年04月28日
知り合いの方から頂戴しました。
心温まる1文まで添えて下さいました。
ハチミツはいつ食ったかいな?
ここ数年は口にした覚えは有りません。
早速、自宅に持ち帰り、いそいそとスプーンを取り出して一口ペロっと。
錆び着いた海馬に眠っていたハチミツの味覚とは全く別物。
ハチミツのハチが抜けてミツ。
よーわからん例えですが、まさに蜜。
これを口にした後にパイナップルとイチゴを食べ、ハイボールをチビチビ飲んだら
まー、よー酔う事。