中学3年分の数学が・・・
2015年09月06日
ウェーブ西宮のKanamaruです
最近の天気はハッキリしてますね~。
晴 ・ 雨 ・ 曇 の境目が段々ではなく、一気に変わる感じがします。
そう言えば ブログの冒頭によくお天気の話しを載せていますが、
先日友人から、“いつもブログ見てるけどリアルタイムじゃないから、
お天気の話しをされても(???)いつ?どこの話し?って感じだよ”と。
指摘がありました。
他のスタッフブログを見ても、確かに、私はお天気始まりが多いですね。
さて、タイトルの件。
中学3年分の数学が1週間でいとも簡単に解けるようになる本
パソコン整備士の本を見に行った時に たまたま横に写真と同じような数学の本が置いてあり、
中学生の女の子たちが、『これだけで数学が出来るんならやってみよっかぁ』と
読み始めた本でした。
私が理解できるパソコン整備士の本は無く、女の子たちが帰った後に私もザ~っと目を通してみました。
一通り中学の数学の勉強をしてきた大人?が改めて中学数学を理解する為(文章題除く)の本。でした。
その日は帰り、後日息子とプレゼントの絵本を見に行った時に、もう一度数学の本を探していたら、
別の場所に移動していて更に種類があったので、昼から塾の息子は帰らせ、一人で夕方まで
いろんな種類を読み漁っていました。
その中で読んでいて飽きることなく、どうやったっけと遡ることもなく、最後まで取りかかれそうで、
簡単過ぎず難し過ぎず、読んだその時だけでない本。
塾ではその応用の問題も出ますが、今回は難易度ではなく、基礎を知って欲しくて、
決めたのが上の写真の本です。
早速、息子にやらせたところ、1週間とかからずやり終えてしまい、もう1回やってみると。
ただ、本に直接書き込んだ為、消すのが嫌になったようです・・・ノートに書けよ~~~
息子の感想は「結構いい。」とのことでした。
書き込みを消させてから、私ももう一度全部読んでみたいと思います。