初の花粉症
2012年03月31日
投稿者:金丸 通世
ウェーブ西宮のKanamaruです。
暖かくなったり、冷え込んだりと 気温差についていけない今日この頃・・・
皆様はお変わりありませんか?
私は、人生初の花粉症になってしまいました(>_<)
私は、花粉症にはならないp( `o´ )qと自分に言い聞かせていましたが、やっぱり世の中そんなに甘くないようです。
毎年のことで「きっと、花粉の飛び初めだけ・・・」と思っていたのですが、
中々よくならず耳鼻科に行ったら「デビューですね~」と言われました。
鼻は薬を飲んだ翌日にはタオルやティッシュもいらない状態でしたが、
それまでは 鼻水・くしゃみの連発でした。恐るべし、花粉症・・・
就寝前に飲む錠剤と点鼻薬で 鼻は治まったのですが 薬が効きすぎて喉をやられてしまい一週間ほど声枯れしていました。
あまりにも苦しいので耳鼻科に再度行ったら 「風邪ではないのでこれに効く薬はなく、しゃべらないのが1番の薬。」と言われました。
しかし、そういうわけにもいかず・・・
家では『おっさん。』と言われ、会社では『おかまちゃん。』と・・・・
どちらもあまりうれしくない例えですが・・・・(T_T)
花粉症の先輩のUさんに『クリスタルベール』なる、塗り薬を教えてもらいました。
こちら ⇒ ⇒ 
就寝前に薬を服用するだけなので 翌日の夕方には苦しくなってくるので 次の薬までの間はこれで耐えてます。
声枯れで『FRISK』を食べっぱなし・・・
こちら ⇒ ⇒ 
喉に痛みはありませんでしたが、口の中が 『もうミント系は要らない!!』状態。
やっと、声が治った気がしますが、次は黄砂が来ているとか・・・
皆様、まだしばらくマスクが必要ですよ~~
「二度と繰り返さないように!!」
2012年03月27日
投稿者:寺本 信一
毎度
おなじみのテラモトでございます
(って 初めて見られた方はお前 誰やねん~
と思われた方はスタッフ紹介をご覧ください!!)
さてさて
先日 埼玉県の方で
外壁の改修工事用に設置された足場が倒れ、保育園児1人が死亡、1人が重傷を負った事故で、
この足場ではボルトや金具で建物に固定するなど法令で義務付けられた転倒防止措置が
取られていなかったことが判明しました。
県警の調べでは、足場は高さ約10メートルで、縦、横ともに約1.8メートル。
労働安全衛生規則では、こうした足場を設置する場合、建物側に穴を開けてアンカーを埋め込み、
足場と建物を連結する「壁つなぎ」などの転倒防止措置を取ることが義務付けられている。
捜査関係者によると、現場となったマンションの外壁には、
足場と連結するため金具を埋め込んだ痕跡は見られなかったという。
県警は施工業者が安全対策を怠った可能性があるとみている。
この事件を見て
私どもも同じような現場が多々ございますので
改めて
「工事の安全性」を再認識させられました。。。
まずは
お亡くなりなった人やケガをされた人の
ご冥福とご回復を
心よりお祈り申し上げます

春よ来い
2012年03月26日
投稿者:竹村 康恵
ご報告!!
2012年03月25日
投稿者:宮安 孝昌
こんにちわ。
ウェーブ西宮の宮安です。
雨の日が続く中、工事をしてくれている職人さんには本当に感謝の毎日です。
先日よりエクステリア工事が続く毎日です。
天気に左右されるので工程の管理や商品の納品日など業者さんと逐一相談しながらの工事です。
できるだけ早くお客様に完成をお届けできる様に頑張ってきます。
さて、14日は戌の日と言う事で宝塚市にある中山寺にお参りに行ってきました。

ここまで言えばお分りになる方もいらっしゃると思いますが、そう宮安家にコウノトリがやってきました。
妻は大分つわりも収まり、毎日楽しみの連続です。

汚い字で安産祈願をしてきました。
僕もお父さんになると思うと中々実感がわかないものの、日々成長するお腹の子を楽しみにしています。
サクラサク
2012年03月23日
投稿者:浦部 強
こんにちは
ウェーブ西宮の浦部です。
今日は1日中雨みたいですね。
3月は卒業式シーズン!
私の家でも長女が中学卒業・次女が小学校卒業でした。
今回は、どちらの卒業式にも参加することができたのですが
結構感動しますね。
「我が子ながら大きく成長したなー」とつくづく思った卒業式でした。
それから数日たつのですが、今日まで一つ気になることが残っていました。
今日は、長女の公立高校合格発表の日!!
昨日も家族で落ち着かずソワソワしてました。
先ほど、連絡があり無事合格したと知らせがありました。
本当に良かったです
これで、娘たちも4月から新生活が始まります。
私自身も4月から気持ちを入れ替えて頑張ろうと思います。