ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

間違い探し

2011年03月25日

投稿者:竹村 康恵

 こんにちは、プランナーの竹村です。

 先日、神戸に行った時のこと。

 ちょっと時間が出来たのでポートタワーに上ってきましたkinoko02.gif
 以前6年間ほど神戸に住んでいたにも関わらず、登るのは初めてaicon382.gif
 でも一緒に行った友達も地元なのに初めてでしたaicon382.gifaicon382.gif
 やっぱり地元だったらなかなか行かないものなんですね~

 展望台には、東西南北それぞれの方角から見える景色をちょっと前に撮影した写真camera.gifが展示されていたのですが、

 ココにアレがあるんだ、と展示された写真に載ってある説明をただ見ていた私と、

 全く違った見方を始めた友達。

 この建設中のマンション、完成してるやん! とか

 この家と家の間、空き地になってる! とか

 植栽だった所がスロープになってる! など・・・

 “間違い探し”が始まりました。

 そういう見方をしたことがなかったので、こんな見方もあるんだなぁと感心しながら

 ウォーリーを探せ並みに細かいとこまで見たりして盛り上がってしまいましたaicon360.gif
 

 

 被災してからここまで復旧した神戸の街を眺めながら

 東北の被災者の方々の無事を祈っていました。

 一日も早い復旧を願うばかりです。

 

 

お祝いいただきました★

2011年03月24日

投稿者:宮安 孝昌

先日、入院のダイレクトメールと退院のブログをお知らせさせていただきました。

そうしますと、沢山の方々から「体は大丈夫ですか~?」とご連絡やある方に関してはご丁寧に励ましのお手紙までいただきました。

本当に幸せな事です。

以前にも書きましたが、手術は無事に終わりまして、今は週に1回~2回のリハビリに行っております。

怪我をしたのが1年前で、それまでほったからかしにしていたため、膝に変な癖がついてしまい、今は術後のリハビリと言うよりもむしろその癖を治すリハビリをしております。

足首に重りを付けて、膝をまっすぐに伸ばすという筋トレで、おかげで左の太ももがパンパンになります。

そして、先日会社のみんなが手術の成功と退院のお祝いに素敵なプレゼントをもらいました。



これがそのプレゼントです。

紅茶を飲むときにとっても便利なティーカップと美味しい紅茶ウーロン茶の茶葉です。

これがまた気に入ってしまい、毎朝毎晩使っています。

もううちの食卓には欠かせないティーカップとなりました。

茶葉もキャラメルフレーバーのお茶で、これがまたいい香り!!

これまた毎晩飲んでいます。

本当に素敵なプレゼントありがとうございました。

まさか退院してみんながこんないいものを用意してくれていたとは思わなかったので、とってもびっくりと感動しました。

完治まで3カ月、走ったりスポーツができるようになるには6カ月かかります。

まだまだヒョコヒョコと歩く感じですが、徐々に杖も取れて回復していってます。

また走り回り、仕事をバンバンとってきて、みんなのボーナス分かせいできます。

ありがとうございました。

友人

2011年03月21日

投稿者:浦部 強

こんにちは。

ウェーブ西宮の浦部です。

前回のブログは3月11日でした。

ブログを書き終えて数分後のことでした。

その時は会社にいたのですが、まわりから「地震が・・・」「津波が・・・」

と言う声がして聞こえてきてパソコンを見ると東北の方面で大地震。

ラジオからも震災情報が少しずつ聞こえるようになってきました。

帰えりの車の中でテレビをつけてもらうと、見たこともないショッキングな映像が

次から次へと入ってきて何ともいえないつらい気持ちになっていきました。

私の友人で高校時代からの友人がいるのですが、

毎年ゴールデンウィークはバーベキュー、年末は忘年会と20年以上

の付き合いになる友人達がおり、その友人達も結婚して子供が生まれ

ここ15年ぐらいは家族ぐるみで毎年あっているグループがあります。

その中の一人に宮城県仙台市出身の奥さんがいてて

実家の両親は大丈夫だったのですが、気仙沼のおばあちゃんの安否が

確認できないということでした。

それから数日がたち

そのおばあちゃんと一昨日連絡がとれ、家はダメになりましたが無事に

避難所にいると連絡が入りました。

話を聞いた時、友人と電話で一緒に喜びました。

生きてて本当によかったと思いました。

その友人も奥さんもこの1週間本当につらかったと言ってました。

避難所の話を聞いてると、薬がなかったり、トイレが不衛生であったり

食べるものが十分にあたらなかったりと、可也のストレスになっていると

いう事です。

私自身も震災後に募金を何回かしていますが、

今回、他の友人達と相談してみんなで集めたお見舞金を被災にあったその友人の奥さんへ

(親族の方のお役に立ててもらえればと)送る事にしました。

一日も早く心身ともにお元気になられる事をお祈りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この地震で亡くなられた方のご冥福を心からお悔やみ申し上げるとともに

被災された方のお見舞いを申し上げます。

                      ウェーブ西宮 スタッフ一同

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お彼岸

2011年03月20日

投稿者:澤田 奈緒美

暑さ寒さも彼岸までと昔から言いますが

なんとなく昨日から暖かくなってました。

とはいえ被災地の東北方面はまだまだ寒いことでしょう。

福島県に住んでいる友人二人とは他の友人を通じ家族みな無事が確認できました。

でも一人はやはり家が住めるような状態ではなく避難所生活との事。

東京に住んでいる友人も買占めの影響でお米を買うことができず

和歌山の実家にSOSを発信したとの事でした。

この関西でもなんとなくスーパーの保存食やお米が減ってきてましたよね。

乾電池などは一気に売り切れていたようです。

毎日TVやネット、ラジオなどの報道で買占めをしないようにとの呼びかけがあります。

私たちに出来ることの一つだと思います。

必要なものを必要なだけ買うように心がけたいものですね。

以上 営業の澤田でした。

暖かい気分

2011年03月18日

投稿者:金丸 通世

ウェーブ西宮のKanamaruです

地震からちょうど一週間が経ちました。
この西宮でも3月だというのに寒い日が続きますが、被災地の冷え込みは本当に厳しいと思います。

私も阪神淡路大震災で全壊し体育館で過ごしましたが、ラジオもテレビもなく本当に情報が入らず
全壊、半壊、一部壊の申請が出来ず 後々困ったことを覚えています。

・・・我が家も祖父母宅も全壊・・・
しかし、祖父が亡くなってから 祖母は我が家で引き取った為、義援金は1軒分。
そして私たちと同居した為、一人暮らしではなくなった祖母は遺族年金も受け取れなくなりました。


一時、尼崎の妹宅にいるときに 職場の人の奥様がおでんを炊いて差入してくれたのを
今でも覚えています。美味しかった(≧∇≦)

今日yahooニュース見ていて 「助けたい壊滅の町で生徒奮闘」 に思わず感動(ToT)


ここで出来ることは本当に限られていますが 物資が送れない今、後々のことを考え募金を!

先日 息子の通う小学校の6年生が 3月16日、17日に校門前で募金活動をすると聞き、
16日の朝、息子に託しました。義援金、本当に困っている方へ届くといいですね!
その6年生も今日卒業。下級生にその意が引き継がれますように・・・

義援金詐欺には注意して、しっかり選び、また募金できたらと思います。


時間はかかりますが 必ず復興します。

1 557 558 559 560 561 579
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り