ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-79:モダンリビングへ/西宮市

2019年12月14日

【担当アドバイザー:澤田】

和からモダンな空間へ

元々とても広いLDKスペースでした。でも、何となく「和」の印象が強く出てしまっていました。

お持ちの家具が黒系だということもありもっと「モダン」で「シンプル」なデザインをご希望され

リフォームすることになりました。



18_a_after.gif


18_a_after.gif
  

18_a_before.gif                    18_a_before.gif
採用になったのはPanasonic製のキッチンです。「リフォムス」というシリーズです。

元々あった垂れ壁や吊戸棚、カップボードはすべて撤去しすっきりとしたフラット

対面タイプのキッチンを置きました。

リビングからキッチンがよく見えて空間をとても広く感じることができます。



18_a_after.gif
浴室もモダンな色合いでまとめています。特に床をブラックにしたことで

落ち着いた仕上がりになってます。

 1階に洗濯機置場がなかったので脱衣所も新設しました。

最近はお掃除のしやすい脚の高さのある洗濯機パンを推奨しています。

M様邸はもともと脱衣室で、水栓がなかった為、洗濯機パンに水栓がついた物を提案させていただきました。

 結露が気になった1階のお部屋にエコカラットを貼ることにしました。

18_a_before.gif
  

18_a_after.gif            18_a_after.gif
 

18_a_after.gif
南向きのコーナーサッシが夏場はかなり熱を取り込んでしまいリビングはすごく暑くなります。

それを少しでも防ぐ為にブラインドを設置しました。下の茶色い部分は遮熱タイプになります。

暑い時は上までしめることができます。

ニチベイ製、プリーツスクリーン「もなみ」を使用しています。



18_a_after.gif
サンルームには次の夏までにリビングと同じプリーツスクリーンの設置を

ご検討されています。夏場の暑さはかなりなようですが冬場は日差しが入り

暖かくよい空間になっています。



18_a_after.gif
自転車を置くスペースがあればとのご希望だったので玄関ホールに確保しました。

 

 

A-77:安心して過ごせる住まいへ/西宮市

2019年01月18日

【担当アドバイザー:澤田、プランナー竹村】

娘様の想いが詰まったリフォーム

高齢のお母様が住みやすくて安全な家にしたいとうご希望をお持ちでしたので
動線の改善と段差の解消、介助する人・される人が動きやすいスペースを設ける、
またご家族が来られた時でも 家族が一緒に寛ぎ、集える空間をご提案させていただきました。


18_a_after.gif

18_a_before.gif
以前は玄関を開けるとすぐダイニングという間取りでしたが、玄関を移設し、
ダイニングキッチンとして使えるようにしました。

部屋を独立させた事で玄関からの冷気を防ぎ、快適に過ごせる空間となりました。


18_a_after.gif
ダイニングキッチンからすぐに出入りできる洗面室とトイレ。扉の開口幅を広く取り、
介助する人・される人が動きやすいようになっています。


18_a_after.gif
浴室への入口を確保する為に洗面台は薄型を採用。そして段差を無くして
洗い場を広く取った浴室には暖房換気扇を設置しました。寒い冬場は、
ダイニングキッチンと繋がる洗面室→浴室と、温かい暖房が行き届く温度差の
少ない室内環境で生活して頂けます。

   
18_a_before.gif          18_a_before.gif

18_a_after.gif

18_a_after.gif
2wayアクセス出来るトイレ。奥の扉の向こうはお母様の寝室になっており、
ダイニングキッチンからも寝室からも出入り出来るようになっています。


18_a_after.gif
トイレの中には、今後車イスを使う可能性も考慮した洗面台を設置。レバーを握ると昇降し、
お子様も、背の高い男性も、車椅子の方も、みんなが”自分が一番使いやすい高さ”でお使い頂けます。


18_a_after.gif
2つの部屋を必要に応じて間仕切れるよう、寝室と洋室の間に3枚片引き戸を設置。
単板ガラスだった窓は複層ガラスの窓に取替えて断熱性をUP。外部の音も聞こえにくく
なりました。


18_a_before.gif

18_a_after.gif

18_a_after.gif
場所が変わり、家族が集まっても靴の脱ぎ場に困らないくらい広くなった
玄関と、以前の雰囲気に合せてレトロで味のあるタイルを装飾した玄関ポーチ。

 

 

 



18_a_before.gif                    18_a_after.gif
 

 

 

 

 

 

 

 

A-76:両親から受け継いだ家/西宮市

2018年12月04日

【担当アドバイザー:宮安、プランナー:竹村】

家族と友人が集える空間

2世帯住宅の2階で生活していたY様。1階部分が長い間空き家になっていたので、

1階2階を1世帯で使用したいということでリフォームをお考えでした。

ご夫婦の感性を大事にしながら、開放的な空間、ちょっと楽しめる間取り、快適な暮らしをテーマとし

ご提案させていただきました。



18_a_after.gif


パース

長い間空き家になっていた1階部分はLDKに。家族が顔を見合わせながら過ごし、

友人が集える空間となりました。リビング照明にはY様待望のスピーカー付きダウンライトを採用。

好きな音楽を聴きながら心地よく過ごして頂けます。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
 

 

18_a_before.gif
間仕切りを壁を撤去し、しっかり鉄骨補強をした事で実現した

一つながりの空間。天井には鉄骨の梁型が出てきましたが、

アイアンの金物を使ったりして可愛く仕上げました。

リビングから繋がる樹脂デッキは部屋を広く感じる事ができ、また、

大容量の洗濯物が干せるようになりました。



18_a_after.gif
キッチンコンロ前の壁には家族の素敵な写真を飾ったり、雑誌が

入れられるブックスタンドを造作。携帯の充電ができるように

コンセントも設けました。





18_a_after.gif


18_a_before.gif
Y様こだわりのオープン階段。仕上がった時のカッコ良さと抜け感は、このお家の

見どころの1つとなりました。

階段上からもLDKが見渡せるので、階段に腰かけながら会話を楽しむこともできます。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
今回のリフォームで設けた洗面脱衣スペース。以前にお風呂の入口に

あった段差がなくなったので、小さなお子様も安心して出入りできる

ようになりました。



18_a_after.gif
2階に設けた水廻り。廊下には空間にも馴染む洗面台を造作しました。

洗面ボールや鏡、ブラケット照明はY様から支給して頂き、素敵な洗面台に

仕上がりました。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
壁紙を張替え、全く違った表情に変わった2階洋室。

腰高に細い角材を打って塗装をし、クロスで腰壁風に仕上げました。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
2階にある和室は柱を塗装して、1面だけストライプのクロスでアクセントをつけました。

畳は撤去してフロアタイルで仕上げています。



18_a_after.gif
2階にあるご夫婦の寝室。壁にはエコカラットのデザインパネルシリーズを施工し、壁掛け絵画の様に

飾りました。





18_a_after.gif
ガレージ上の中2階はご主人様の部屋。天井を撤去して現れた梁が

良い味を出しています。

この梁にハンモックを掛けたり趣味の釣竿を掛けたりして、秘密基地の様に

楽しめます。寝室からも階段の踊り場からも出入りができるので、当分は

お子様の遊び場にもなりそうですね。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
以前はアプローチに階段が2段あり、ベビーカーを使用するには不便でしたが、

玄関土間を元々より1段下げ、外のガレージ土間と同じ高さに合わすことで、

ベビーカーをスムーズに使用できるようにしました。



18_a_after.gif
アプローチは全体的にスロープにして段差をなくしました。機能門柱を端に立てたのでアプローチ部分が

広く使え、車も2台停められるスペースが取れました。

A-74:家族で集うお気に入りの空間/西宮市

2018年01月19日

【担当アドバイザー:宮安、プランナー:竹村】

ちょっとした”こだわり”でインテリアを楽しむ

中古戸建てを購入後、リフォームすることになったA様。

元々の住まいにはキッチンやリビングダイニングに中々人を招いたりすることができなかったので、

人を招ける家にしたい、水廻りや壁紙、フローリングなど汚れている部分を綺麗にしたいとのご希望をお持ちでした。



1階の6帖間が3つ横並びになったスペースを思い切って大きな1部屋にし、

来客を迎えても十分な広さが保てれるようにしました。床はサンゲツのフロアタイルを採用。

リアルな質感・豊富な色柄によりデザイン性が高く、傷や汚れにも強いので元気なお子様がいる

お家にはぴったりです。



大工さんが機転をきかせて圧迫感のあった袖壁の壁を抜いてくれたので、奥様待望の

開放的なリビングになりました。そして姿を見せた柱や筋交いはLDのフォーカルポイントとなり、

お子様が隙間を通り抜けて遊んだりもしています。塗装で仕上げた筋交いのライトグレーとタイルの

ミディアムグレー、これらの色の濃淡が部屋に統一感と洗練された印象を与えてくれます。

 

家族の気配が感じられる対面キッチン。カウンターを低めに設置しているので、料理中でも家族とコミュニケーションが

取りやすくなっています。並列に設置した照明はLDKを1つに繋げ、キッチンから見える外の景色は空間に広がりをもたらしてくれます。



キッチンの背面にある扉の中にはパントリー兼ご主人様の勉強部屋。ストック類や食品をたくさん収納して

頂けます。



ご主人様のデスクは大工さんの造作で家具っぽく仕上げてくれました。

決して広くはありませんが、ご主人様念願のプライベートスペースが出来ました。

 

壁面いっぱいに設置した玄関収納。4人家族の靴がたっぷり入るのでお家の顔である玄関をキレイに整理して頂けます。

小物を飾ったり鍵が置ける棚やコートなどがさっと掛けられる長押など、玄関にあると便利な物を設置しました。

また、玄関に入った正面には調湿効果のあるエコカラットを施工しました。玄関に溜まりやすい

嫌な臭いを吸収してくれるだけでなく、アクセントウォールとして玄関に入った時の第一印象を良くしてくれます。



遊び心のあるトイレ空間。インパクトある木目柄のクロスを貼って、

楽しくなるインテリアに仕上げました。階段下にあるトイレなので

タンクレスを採用し、トイレ前のスペースを広く取りました。

 

トイレをタンクレスにしたのでお客様も手が洗いやすいようにと、元々の洗濯機と洗面台の位置を反対に設置しました。

反対にした事で生活感が出る洗濯機周りが廊下からは見えない位置になりました。

 

18_a_after.gif                   18_a_before.gif
一段下っていた段差を解消し、浴槽が10cm長くなった浴室。お手入れもしやすいのでキレイなお風呂で

気持ちよく入浴して頂けます。



18_a_before.gif


18_a_after.gif
 

 

 

 

 

 

 

 

A-73:この先も安心できる住まいへ/豊中市

2018年01月14日

【プランナー竹村】

約30年の戸建て住宅にお住まいのO様。動線が良くすっきり片付いたキッチンにしたい、バリアフリーにして心身への負担を軽くしたいとのご希望をお持ちでした。

機能性、掃除性をUPさせた設備機器、段差を解消したり引戸を採用し皆が安全に過ごせるようにリフォームしました。

 

18_a_after.gif                             18_a_before.gif
キッチン・食器棚・家電棚が1つにまとまったキッチンスペース。短い動線で楽にお料理して頂けます。

壁に馴染むホワイト色なので圧迫感もありません。

 

コンロ横のコーナー収納。食器がすぐに取り出せるので作業効率がUP。天井まで使える大容量の収納には

食器だけでなくストック類も保管して頂けます。





LDKの入口は開き扉から引き戸へ取替ました、以前は扉を開けると人や家具と干渉していましたが、引き戸にすると

開けたままにできるので風通しも良くなりました。



キャビネット本体や底板がステンレス仕様なので長い間キレイにお使い頂けます。

またシンク上の吊戸に乾燥庫を設けた事で水切りカゴが不要となり、カウンター上をすっきりさせることができます。

 

18_a_after.gif                   18_a_before.gif
見違えるほど明るくなった廊下廻り。廊下に面した扉も引き戸に交換しました。





リビングと洗面所の一角には湿度を調節したり、臭いなどを低減してくれるエコカラットを貼りました。

 

 

 

1 2 3 4 9