ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-71:程よい距離感で家族を繋ぐ家/伊丹市

2017年11月27日

【プランナー竹村】

3世代で住む、新しい生活の始まり

ご主人さまのお母様が住まわれているご実家をリフォームして同居したいということで

リフォームすることになったH様。

LDKを広くし、生活空間を共有しながら親世帯・子世帯のプライベートも大切にした住まい造りに仕上がりました。



間口を半間広げたLDK。3世代が同じ空間を共有し、集まり、顔を合わせられる空間となりました。

前面に床暖房を敷き詰めてあるので冬でも気持ちよく過ごして頂けます。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
新しいキッチンはLIXILのリシェルSI。奥様お気に入りの吊戸棚下の

調味料BOXは使いやすい位置にあるのでとっても便利なアイテム。

また、引き出しの底板がステンレスになっているので衛生的にお使い頂けます。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
間仕切りを撤去し、DKとひとつながりになったリビング。掃き出し窓を断熱効果のある

2m高のサッシに入替したので開放感がUP。庭にはデッキを貼っているので奥行き感もうまれました。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
気持ちが落ち着く色合に包まれたお母様の寝室。8帖から6帖へと狭くはなりましたが

優しい光が注ぎこむ和室にはお昼寝をしたくなるような心地良さがあります。



スリッパを履いてても、ついつい素足で歩きたくなる洗面室。

幅が限られているのでご主人様の案により、入口には引き違い戸を採用。

2枚の戸を外すことで洗濯機のサイズや搬入搬出問題がクリアできました。



タイル貼りだった浴室をユニットバスへ入替し浴室暖房乾燥機も設置。

浴槽上には滑りにくい樹脂性の手すりを採用。安全で快適な浴室になりました。

 

18_a_before.gif                  18_a_after.gif


18_a_before.gif                18_a_after.gif
 

 

 

 

 

 

 

A-69:収納力抜群キッチンと遊び心のあるクロス/交野市

2017年04月20日

【担当アドバイザー:宮安】

オンリーワンのデザインを求めて
トイレの故障を機に、キッチンなど水廻りの気になる箇所をリフォームしようと計画されたN様。
会社からの距離もある現場だったので、入念に打合せを重ねていく上で、
リフォームする楽しさをお話ししました。
その中で、今回は誰も選んだことのないような柄クロスをたくさん使用し、
ある程度の雰囲気を統一しつつもオンリーワンの空間創りを意識しました。


コンロ部分とシンク部分が2分されていたキッチンを対面型に変更しました。
I型2550のキッチンを設置し、3mほどの食器棚兼家電棚を設置しました。


奥行きが1m近くあるキッチンカウンターはちょっとした食事なら
その場で済ませてしまえるほどの広さです。
料理の得意な奥様の料理教室もこれだけの広さがあれば十分です。

  
キッチンの背面に設置したカップボードは吊り戸と下台とを違うメーカーを選び収納量を増やしました。
奥行きの広い家電棚スペースは調理台としてもお使いいただけます。

  
18_a_after.gif                   18_a_before.gif 工事中に大工さんの機転でLDの開き扉を引き戸に変更しました。
それに伴い、新たにできたスペースを飾り棚にし、さらにコンセントをたくさん作ったので
ランプなどの間接照明や携帯電話の充電器の置き場にもなりました。


18_a_after.gif
  
18_a_before.gif
元々和室だった部屋を洋室風に変更し、床はシートフロアにしました。

奥様の趣味のお部屋になるとのことだったので、ご友人が来られた時などにゆっくりしていただける空間に仕上げました。

和室の雰囲気も残しつつ空間に合うクロスを選びました。

  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif
 

リフォームのきっかけとなった1階のトイレは壁が板貼りになっていましたが、
クロス貼りにしました。
ゆくゆくは手摺りを取付けることができるよう、下地を補強しています。



18_a_after.gif  2階の洋室です。
こちらの部屋は担当者に内装柄選びを
お任せいただきました。
ご主人様の作業部屋(趣味の部屋)になるとの事で、
ガレージをイメージした柄を選んでみました。
白い木目柄だけではシンプルなので、アクセントに
扉部分にはグリーンの柄クロスを選びました。
18_a_before.gif
 

  
18_a_after.gif                        18_a_before.gif
 

2階のトイレです。
こちらも担当者に内装柄をお任せいただきました。
思い切った柄を選び、アクセントでサンゲツの腰壁風クロスを貼りました。
石目クロスの天井にゴールドのペーパーホルダーやタオル掛けが映え、
きらびやかな空間となりました。

  
18_a_after.gif                        18_a_before.gif
浴室を広げてユニットバスを設置しました。
当初130㎝×170㎝の浴室でしたが、壁を少し壊して140㎝×180㎝のユニットバスを設置しました。
横張りの鏡を選んだので、視覚的にも空間的にも非常に広い浴室を実現できました。


寝室のアクセントクロスはご主人様が選びました。
一面だけ濃い色を入れることで、白い空間が引き締まりました。

A-68:インダストリアルインテリア/尼崎市

2017年03月25日

【担当アドバイザー:澤田、プランナー:竹村】

無骨ながらも味わいのある空間
元々DIYもされ、センスの良いK様でしたが、自分達で手を加えるには限界がある…と。
水廻りの老朽化に伴い、リフォームすることになりました。
好きなアイテムに囲まれながら、LDKで家族が寛げるような空間、
そして無機質な素材感のアイテムを取り入れたちょっぴり男前空間に仕上がりました。


 廊下だったスペースを部屋に取り入れ、
間仕切りを取り払ったことで
光の届くLDKとなりました。
ステンレスキッチンはスペースに
合わせてオーダー制作。
角ばったフォルムと飽きの来ない
シンプルなデザインがK様のお気に入り。
背面は中古で購入された業務用の調理台。
少しの傷も味が出ており、素敵です。


空間にアクセントを添える無垢の扉、壁に立体的な表情を与える珪藻土、
キッチン前のコンクリートブロック。
天井と壁の一部はコンクリート風のクロスを貼っています。
無機質な素材を取り入れたちょっぴり男前空間に仕上がりました。



イメージパース

 玄関から貼り伸ばしたオークの無垢フローリング。
癖のない色調が、クールさを持つ質感の中に
溶け込んで、温かみのある雰囲気を
感じさせてくれます。

 陶器製の流しに壁付け水栓、
廻りをタイルで仕上げた
コンパクトな洗面スペース。
照明には、十字の影が浮かび上がるのが
印象的な船舶ライトを取付けました。
洗濯機置き場の上は、この家のあらゆる棚に
使用している足場板。
ダメージ感のある板とブラックの金物が
合っています。

 黒の浴室カラーはご主人様と
息子さんのチョイス。
在来からユニットバスへ変わり、
あたたかく入れる浴室は
男の憩いの場になりそうです。



お部屋とはガラッと雰囲気の変わるトイレ。ここでも黒が空間をひきしめてくれています。



靴を置く棚板も足場板を使用。タイル貼りだった玄関はモルタル塗りへ。

 



A-64:待ち焦がれた部屋/西宮市

2016年08月20日

【担当アドバイザー:寺本、プランナー:竹村】

趣味を楽しみ、日々の生活を豊かなものに。

子育てが終わり、好きなことを楽しめる時間が持てるようになったF様、
リビングで趣味を楽しんでいても、家族の帰宅時間に合わせてやめなければならず
なかなか楽しむことができなかったため、趣味の部屋を設けて、
好きなことに集中できる時間を作りたいとのご希望でした。

0050 左右段違いのカウンターは
F様が用意して下さった栴檀の木。
現場でF様と一緒に形を取り、
大工さんにプレーナーをかけてもらいました。
やり直しがきかないので、現場には緊張感が
漂いましたが、優しいアールを描いた
カウンターに仕上がりました。

0046
カウンターに高低差をつけることでお部屋に動きがうまれました。
壁に付けられた長押はカウンターと同じ木材。
クリア塗装をして、深みのあるとても感じの良い飴色になりました。

0052
北側に面した部屋ですが、3面に窓を設けたことで日中は照明がいらないほど。
明るくて開放感のある空間となりました。

0051 上げ下げ窓とパネル化された
ガラスブロックを合体させた窓。
これらを連結させる枠をサッシ屋さんに
オーダーで作って頂きました。
「ただの窓」ではなくて、
「遊び心のある窓」になりました。

0054 0057
新設した大容量の玄関収納。
これで収納しきれていなかった靴をスッキリ片付けることができます。
引き戸上部には、撤去した開き扉の一部分を欄間として設置しました。
夜に横桟からもれる灯りは、玄関扉を開けた瞬間の印象をUPさせ、
玄関廻りを素敵に演出してくれます。

0040 0045
趣味のお部屋の外観。
F様が意匠性を考えて、こだわった屋根部分。
そして大工さんがタイルの割り付けを考えて窓の位置を設置してくれたので、
タイルの仕上がりもキレイに納まりました。

 

A-63:快適二世帯ライフ/西宮市

2016年08月18日

【担当アドバイザー宮安、プランナー竹村】

子供達と過ごす楽しい空間

奥様のご実家で同居することになったI様ご家族、
二世帯で住むことを快諾してくれたご主人様の希望を出来る限り叶えつつ
家族全員が住みやすい家にしたいとのご希望でした。
水廻りをすべて2階にも設置し、ご両親とは独立した生活が送れるよう
また、帰宅が遅くなった際にもご両親に迷惑をかけない生活を送りたいとのご希望でした。


奥様のセンスが光る、配色が絶妙なLDK、
ブルーグレーのクロスが、天井と床のどちらにも馴染みながら、空間のアクセントになっています。

0010 0011
18_a_after.gif before① リビングから続く広いデッキは、
子供達が走り回ったり、
家族でバーベキューを楽しんだりと、
『子供達が幼い時の時間を大切にしたい』
というご主人様たってのご希望でした。

リビングの片隅に設けたパソコンスペース。
振り返ると、ハンモックを楽しむ子供達がいます。
18_a_before.gif
0018
取れない柱をうまく利用した奥行きが広いキッチンカウンター。
子供達がお絵かきを楽しんだり、サッと食事を済ませる時にとっても便利。
夜にはI様支給のレトロでおしゃれな電球が柔らかい明かりを放ってくれます。

0015
奥様ご希望の外が見渡せる広がりのあるLDK。
キッチンに立ちながら、リビングやデッキで寛ぐ家族との一体感を感じることができます。

0027 天井の濃い青と床の木目が
落ち着いた雰囲気を出す夫婦の寝室。
奥にはウォークインクローゼットを
設けました。

0024
明るい床色の子供部屋。
成長に合わせてゆくゆくは部屋を2つに分けられるように計画しています。

0032
18_a_after.gif before② 元々キッチンだった場所をトイレ・洗面室に。
出窓を残して光を取り込んだことで
北側に位置しながらも明るい空間となりました。
18_a_before.gif
0004
8帖ほどのアルミデッキはなかなかの迫力!
ご両親が利用したり、帰宅の遅いご主人様が玄関を通らず2階へ上がれるように
外階段も設けました。

 

1 2 3 4 5 9