ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-50:喜びを共に/西宮市

2014年03月18日

【担当 アドバイザー:宮安 プランナー:竹村】

一緒に造ったこだわりの美容室

美容師をされている奥様、ご自宅のガレージ部分を改装し、美容室としてオープンしたいとのご希望でした。
ご自身にも小さいお子様がいるということもあり、お子様連れでも気軽に来ることができるような
美容室にしたいという想いをお持ちでした。
また、美容室を開業されるのは奥様でしたが、ご主人様もとても協力的でリフォームのご相談にも同席され、
ご夫婦一緒になって造りあげた美容室となりました。


18_a_after.gif   お店の顔となる玄関扉にはとてもこだわりを持ちました。
住宅街にあるということで、その中でも目を引くような扉で、
且つ目に入った際に『可愛らしいお店があるな』と
思っていただけるような扉を選びました。
ご家族で購入してきたグリーンもたくさん飾り、
明るい雰囲気の入り口に仕上がりました。
18_a_before.gif
こちらは待合室です。
白を基調としたリラックスできる
空間に仕上がりました。


待合室に置かれた水槽は
ご主人様がご希望されました。
きれいなお魚がいれば、
待っているお子様も退屈しませんね。

  水槽横の壁にはエコカラットを採用しました。
パーマ液や水槽の臭いを軽減してくれる
効果があります。
レンガ調のエコカラットは空間のアクセントに
なりますね。


カット椅子の場所は、外からもカットしている様子が見れるよう、
また待合室にいるお子様にも目が届くよう配置を工夫しました。
クロスは奥様の一目惚れ。
鏡の縁や棚の色は床に合わせてフルオーダーで作成しました。
奥様の雰囲気に合った柔らかい空間に仕上がりました。


カット台は1台のみ。
これは、お客様おひとりおひとりとより深く長くお付き合いをしたいという奥様の想いです。
これなら誰にも気兼ねなく、ゆったりとした時間を過ごせそうですね。


かわいい棚と『NEMUNOKI』のネームプレートは大工さんからのプレゼントです。


18_a_after.gif
  住宅スペースと店スペースの間には
ヨーロッパガラスを採用しました。
これならお店側から中の様子は見られず、
且つ光もしっかりと差し込みます。
リビングの一部も店舗スペースには
なりましたが、カフェのような素敵な
リビング空間に仕上がりました。


宣伝・メニューカードもお店の雰囲気にぴったりな可愛らしいものに仕上がっておりました。

A-48:自慢のガレージ/宝塚市

2013年12月25日

【担当 アドバイザー:宮安】

とっておきの空間

車のご購入を機に、ガレージをもっと有効活用したいということでご相談いただきました。
また、お子様たちの成長に伴い、自転車が増えてきたので、駐輪スペースを設けたい、とのことでした。
商材には、グランドコンクリートという、コンクリートの上にタイルやレンガのような装飾を施すことが
できる仕上材を提案し明るく、楽しい空間に仕上がりました。


18_a_after.gif  ガレージ内をデザイン性のある
使い勝手の良い空間に一新しました。
18_a_before.gif


 
奥様が夜なべをしてお子様3人の手形、足形の型紙を作成してくれました。
その手形、足形をあちらこちらに貼りました。


18_a_after.gif
 壁のタイル模様のデコボコ感は職人さんの
センスでひとつひとつ作っていただきました。
そこにステンシルシートを貼り、色付けを
していきます。
18_a_before.gif

新たに設けたフリースペース。
元々あったガレージ横の小部屋がうまく活用できていなかった上に、小部屋があるために車の扉の開け閉めが
しにくかったため、思い切って小部屋をなくすことにしました。
こちらのフリースペースの壁は実はクロスです。ご主人様、奥様と共に悩んで選んだ特別なスペースです。
これで、車の扉の開け閉めにも困りません。
また、こちらのフリースペースはお子様のおもちゃや、ボードなどたっぷり置いて頂けるだけの広さもあります。


18_a_after.gif
 こちらは駐輪スペースです。
元々植木があったのですが、
お子様たちの成長と共に増えるであろう
自転車を置けるスペースとして改装しました。
18_a_before.gif
 駐輪スペースから直接玄関まで
上がれるよう、
階段を新たに設けました。


記念に家族みんなの手形を貼りました。
今は小さなお子様たちの手形ですが、お父様お母様と同じくらいに成長していくのが楽しみですね。

A-44:住み継ぐ家/神戸市

2013年10月01日

【担当 アドバイザー:宮安 プランナー:竹村】

神戸市東灘区のM様宅、ご両親が建てた家で2世帯で住めるようリフォームすることになりました。
足腰が弱くなってきたご両親が安心して住めるよう、段差を解消してバリアフリーに。
また、水廻りをご両親のお部屋からすぐの場所にあつめ、動線も考えました。
ご両親をそばで見守りながら、家族全員が安心して快適に過ごせる住まいづくりのお手伝いをしました。



 赤が栄えるキッチンスペース。
吊戸棚をホワイトにしたことで、
すっきりした空間になっています。
収納棚後ろの間仕切り壁には、
家族の気配を感じながら料理が
出来るようハッチを設けました。

  
ご両親様が寛ぐ時間の多い1階のLD。快適に過ごせるよう床暖房を設置しました。
アクセントクロスが貼られた壁はTEL台兼“ギャラリーウォール”。
天井際にピクチャーレールを取付けてあるので季節ごとに絵画を変えて魅せることができます。



 1階LDと隣接したご両親様の寝室。
畳をフローリングに変え、
ベッドが置けるようにしました。
壁と天井をクロスにしたことで、
障子の桟や柱のラインが引き立った和モダンな空間に。

  
M様ご夫婦が寛ぐ2階リビング。以前は吹き抜けで冷暖房効率が悪かったため、
壁を天井まで起こし、ガラスブロックをはめこみました。
階段窓からの自然光がやさしく室内に届き、ピンクのガラスブロックが彩りを添えてくれています。


他の部屋とは色目を変えたご夫婦の寝室は、落ち着いた魅力ある空間に。
奥様がチョイスしたバーチカルブラインドから入る縦筋の光がかっこいい雰囲気を作り出しています。

 以前は手前のシンク台の所までがトイレスペースだった為、
トイレの奥行きを縮めてシンク台を設置しました。
シンク台はM様が探してきて下さった商品。
キャビネットの中にはコンセントを仕込んであって
ミニ冷蔵庫が置けるようになっています。
わざわざ1階に行かなくても水が使えて、
冷たい飲み物も飲めるなんて便利ですよね♪

  約2倍の広さになった1620サイズの
システムバス。
以前はタイル貼りで冷たく、
またぎも深かった浴室は
足腰の弱いご両親様には危険でした。
ゆったりした洗い場スペース、
足元も滑りにくくて
手摺りが付いた浴室で、安心してゆっくりと
お風呂に入って頂けます。



 椅子を置いてお母様がちょっと座れるようにと
選ばれた洗面化粧台。
冬場はヒーターを使用されるということで、
足元にヒーター用のコンセントを設けました。

 ご両親様の寝室からすぐの場所に配置したトイレ。
約93㎝の大間口引戸を採用し、
トイレ前には動作スペースを確保しています。

  縦スリットの入った背の高い玄関扉に
入替えたことですっきりした
玄関スペースになりました。
外壁も明るく塗り直しをし、
クリーム×ブラウンのかっこいい
外観に仕上がりました。

A-43:広がりのあるリビングと魅せるKitchen/西宮市

2013年08月19日

【担当 アドバイザー:澤田】

景色の良い場所にあるご自宅を気に入っておられたNさまですが、間取りがお好みではありませんでした。
と、言うのもキッチンが光の入らない場所にあり、せっかく良い景色があるにも関わらず、
料理をしながら景色を楽しむこともできませんでした。
また、浴室が2階にあるため就寝前などにちょっとシャワーを使いたいと思ってもわざわざ上の階へ
行かなくてはならない・・・などいくつかの問題を抱えておられました。
これらの問題点を解消し、Nさまの生活スタイルに合った空間づくりをしました。



 お客様をお呼びして楽しい時間を過ごしたい!
とのご希望にあった広々としたリビング作りをしました。
また、『魅せる』キッチンをご希望されていたので、
ステンレス製のキッチンクリナップのSSを採用しました。
キッチンが映えるようにと側面には濃いブルーのクロスを
選ばれました。


18_a_after.gif
 以前は2階のリビング脇に吹き抜けがあり、
そのせいでリビングが狭くなっていました。
吹き抜けを塞ぎ、新たに床を作ることで
2畳分リビングを広くとることができました。
18_a_before.gif


 屋根裏収納用の小さな階段しかなく
屋上テラスへ出るには困難だったため、
新たにロフト階段を設けました。
階段はお施主さまが選んでこられた
イタリア製のもの。
また、ロフトを作ったことで収納スペースも
確保できました。
なるべく広くロフトスペースをとるために、
抜くことが可能な壁は抜き、
天井高も確保するために照明も厚さ45mmの
薄型ダウンライトを採用しました。

  
18_a_after.gif                                18_a_before.gif 1階にシャワールームを設けるため、和室の押し入れと板の間を撤去し6畳から4.5畳の和室にしました。



 和室側へ壁を開口してシャワールームを設けました。
寝室から直接シャワールームへ行くことができます。
また、元々2か所あった扉をひとつにし、
そのスペースに新たにウォークインクローゼットを
設けました。


18_a_after.gif
 既存のクロスが部屋の雰囲気を
暗くしていたため、明るいクロスに貼替えました。
また、照明もお施主さまが選ばれた可愛らしいものに
入替えました。
18_a_before.gif

A-42:こだわりいっぱいの空間/尼崎市

2013年08月19日

1階に仕事のスペースを構えているため、今までは仕事場の方にばかりお金をかけていたT様、
ようやく自分たちのプライベート空間をリフォームする余裕ができました。
T様ご自身も、思い描くイメージがたくさんあったので、ご夫婦2人の生活スペースを充実させるための
リフォームが始まりました。


廊下の壁を撤去することで、広々としたリビングになりました。

  
18_a_after.gif                          18_a_before.gif 以前は幅広の薄暗い廊下でしたが、廊下の一部分を思い切ってリビングの一部にしました。
そうすることで、とても風通しの良い間取りになりました。

 こだわりポイント①
正面のリビング入口の親子ドア。
色々なカタログを見たり、ショールームへ
出向かれたりして、ようやく見つけた
お気に入り。特にガラス部分のデザインが
お気に入りです。
右側に写る2枚引き扉もリビングに合って、
そして個性的なものをご希望されました。

  
こだわりポイント②
テレビの後ろの壁。
エコカラットをアクセントにしました。
方向を変える事ができるダウンライトを取付け、中央を照らすことで、より一層エコカラットを強調できます。

  
こだわりポイント③
洗面室入口とコーナーのエコカラット。
このコーナーの裏側は浴室で、撤去できない柱があうのですが、エコカラットを貼ることで
オシャレな空間になりました。
さらに、洗面室の入口のアールの枠は工事中に思いついたアイデアです。
大工さんにがんばって作成してもらいました。

  
18_a_after.gif
 こだわりポイント④
システムキッチン右端の造作収納。
キッチンフードの右側に鉄骨があり、
大きなキッチン入れる事ができないため、
鉄骨を隠せるよう造作家具を作りました。
使いやすさと、キッチンとの一体化を
工夫しました。
18_a_before.gif
  
18_a_after.gif                          18_a_before.gif 玄関収納を設置した壁には段差があったので、薄型と一般型の両方のサイズを
組み合わせてラインを揃えました。
床に敷いたランダムなフロアタイルは、カタログに掲載されていたものをそのまま採用しました。

 ⇒ 
18_a_before.gif                    18_a_after.gif

1 3 4 5 6 7 9