ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-88:心弾む自分達らしい住まい/西宮市

2024年07月14日

【担当アドバイザー:寺本、プランナー:竹村】

好みのインテリアや、キッチンから見える眺めを楽しみながら、日々を暮らしたいとご要望でした。
LDKを開放的にするために、壁に囲われたキッチンをオープンにしました。
アクセントクロスを取り入れて、個性のあるお部屋作りをご提案させていただきました。


18_a_after.gif


18_a_before.gif
キッチンを囲っていた壁を取り払い、外からの光が行き渡るようになりました。
ダイニングには青いクロスを。それと相性が良い木目や緑でコーディネートされた空間は、
色味を引き立てあいながらも落ち着いた仕上がりになりました。




18_a_after.gif

18_a_before.gif
LDが見渡せるようになったキッチン。
キッチンに立った時に窓から視界が抜けるようになり、とても開放的になりました。




18_a_after.gif

18_a_after.gif

18_a_before.gif
和室を小さくして広げたLD。ソファーを設置してもスペースが余るので動線も良くなりました。
以前、経年変化で木部がくすんでいた和室は明るく様変わりし、アクセントクロスを貼った押入が
目を引きます。




18_a_after.gif
ご主人様のお部屋には、壁一面に大容量の本棚を造作。既製品では出来ないピッタリサイズで
梁下に納まっています。



  
18_a_after.gif                18_a_after.gif
優しい木目の浴室と洗面化粧台。お掃除しやすくなっているので、毎日気持ちよくお使い頂けます。




18_a_after.gif
ビタミンカラーが鮮やかなトイレ。マンションで窓からの明かりが
取れない空間ですが、扉を開けた瞬間に明るくて爽やかな印象を与えてくれます。


A-87:対面キッチンのある暮らし/神戸市

2024年04月15日

【担当アドバイザー:宮安】

リビングに面したキッチン

角部屋で日当たりも良く、LDKで家族の顔を合わせられるレイアウトをご要望されていました。
リビングを広く取り、収納を多くすることでスッキリとした雰囲気作りを心掛けました。
またご主人様が自宅で仕事をすることが多いので、その邪魔になりにくいレイアウトを
相談しながらご提案させていただきました。


18_a_after.gif
リビングダイニングに面するように向きを変更したシステムキッチンラクシーナです。
コンロ前もガラスにして圧迫感が出ないようにしました。



  
18_a_after.gif                  18_a_after.gif
  
18_a_after.gif                  18_a_before.gif
キッチンは食洗器がビルトインされており、引出タイプなので大容量の収納です。



  
18_a_after.gif               18_a_after.gif
パントリーとリビング収納もたっぷりと確保しました。




18_a_after.gif
更に廊下からは入れる洋服用のウォークインクローゼットも作りました。
ファミリークローゼットとして、家族全員の洋服が入ります。



  
18_a_after.gif                   18_a_before.gif
洗面はサンワカンパニー。おしゃれなカウンタータイプを取付けしました。
廊下に設置したので、帰宅してすぐに手洗いできるのも良いですね。



  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif
TOTOマンション用の浴室は断熱浴槽なので、家族の入る時間が違ってもお湯が冷めにくくなっています。



  
18_a_after.gif                      18_a_before.gif
トイレは収納を加えて、壁紙もシックな色合いにしたので、落ち着いた雰囲気にしました。

 

 

 

 

 

A-81:開放的なアイランドキッチン/尼崎市

2021年01月23日

【担当アドバイザー:宮安】

LDKを統一したコーディネートを意識して…

昔からお付き合いのあるお客様で、今回はキッチンをリビングと統一した雰囲気に

したいというご希望があり、明るいLD一体型のキッチンスペースへのご提案をとても

気に入って頂け、リフォームに至りました。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
採用になったのは【キッチン:panasonic Lクラス、カップボード:panasonic ラクシーナ】

元々、独立したスペースのキッチンをLDと一体のスペースにすることで開放感だけでなく、

室内を広く感じることができます。

 → 

 → 

18_a_before.gif
同じ角度から、出来上がっていく様を写真に収めてみました。1つ1つを丁寧に職人さんが作っていってくれるのが

分かります。工程がみえるとリフォームに愛着が湧きますよね



18_a_after.gif
 → 

 → 

18_a_before.gif
キッチンの奥の正面の壁を、定点で撮影しました。奥のスペースにはニッチを作り、そのニッチの中を

キッチンパネルを綺麗に張ることで汚れも付きにくく掃除のし易い棚ができました。

 



18_a_after.gif


18_a_before.gif
ダイニングの照明とキッチンの手元として使うペンダントを揃えて提案しました。

奥のカップボードとキッチン本体とフローリングが全て揃った木目となっているので

統一感が出ます。



18_a_after.gif
冷蔵庫を奥にして、手前によく使う物をレイアウトし動線がスムーズになるようにしました。



18_a_after.gif
引き出しの取っ手は、金色のモダンな取っ手を選び、ブラックのカウンターや

グレーの床とのコントラストも意識しました。



18_a_after.gif
元々アイランドキッチンを作成する上で作らないといけない壁を使って

ニッチを提案し、背面にLIXILのエコカラットを張り、ガラス棚や照明を

仕込んで飾り棚を作成しました。更に大工さんからの提案で足元にコンセントを

たっぷりと用意したインターネットのモデムスペースを作成しました。



18_a_after.gif
3年前にリフォームした和室やリビングの扉、フローリングとも木目を合わせて元々あったかのような

リフォームが完成しました。

A-78:ちょっと一息のある空間/西宮市

2019年09月29日

【担当アドバイザー:宮安、プランナー:竹村】

陽の当たる庭を眺めて

お子様達が独立したこともあり夫婦二人のこれからをより快適に暮らせるようにしたいとの

ご要望でした。開き扉を引き戸に入替え、家の風通しをよくしキッチン周りの間仕切りを変更して

収納力をアップさせました。



18_a_after.gif
陽当たりのいいリビングダイニング。庭が眺めやすく、テレビも見やすい一角に収納付きの畳を

設置しました。家事の合間に腰かけたり、天気の良い日はのんびりお庭を眺めたりとホッと一息できる

スペースができました。

  

18_a_after.gif
小上がりの畳コーナー。中はすべて収納になっていて、奥は跳ね上げ仕様・手前は引出しなので、荷物の出し入れが

しやすくなっています。

「思った以上に物が入って助かる」とお声をいただきました。



18_a_after.gif
元々カーペットだった床は、掃除のしやすさや明るさからホワイト系のフローリングに張替。

壁一面もクロスの柄を変えて、空間にほどよいアクセントをつけました。

  

18_a_after.gif                               18_a_before.gif
キッチン本体は再利用し、そこに同じメーカーの収納棚を新設しました。

キッチンとほぼ同じ色合いなので、違和感無くまとまっています。

  

18_a_after.gif                             18_a_before.gif
奥様の部屋は、ほんのりピンク色のクロスで温かみのある優しい雰囲気になりました。以前は引き違いだった収納扉を

3枚連動引き戸に入替えたので、開口が広くなって出し入れしやすくなりました。

  

18_a_after.gif


18_a_before.gif
お手持ちのブラウンの家具が調和するご主人様の部屋。出入口の扉と収納の扉が干渉していたので、収納の扉を

引き戸にして使いやすくしました。

 

18_a_after.gif
  

18_a_before.gif
ご家族の方が泊まりに来たり、洗濯物を干したりできるフリールーム。キッチン周りの冷蔵庫や食器棚のスペースを

確保する為にこの部屋との間仕切り壁を変更しました。冷蔵庫を置く為に出っ張ってきた壁の周りは、デスクを置いたり

本を並べたりするスペースとして活用。

室内干しに対応した竿掛けは着脱式なのでいつでも取り外す事ができます。

  

18_a_after.gif
元々便器前のスペースが狭かったトイレ。少しでも広がるトイレを色々と調べて入替えました。

数センチの事ですが、広がったのがよく分かると言って喜んで頂けました。

洗面室・トイレ共に開き扉から引き戸に入替えたので動線も楽になりました。

  

18_a_after.gif                    18_a_before.gif
容量UPした玄関収納。

足元を浮かしたことで、玄関の床が広く感じられます。靴を脱ぐ場所にはレンガ調の塩ビシートを貼り、

メンテナンスもしやすくてお洒落な空間になりました。

 

A-75:お庭が見えるリビング/西宮市

2018年08月09日

【担当アドバイザー:澤田】

ご両親がお住まいになっていたお家を引き継いだので使い易い間取りにしたいと

リフォームをすることになったM様。

リビングからお庭が見える様にしたい、大規模修繕の時に玄関が変わり外部からの光が入らなくなり

暗く感じるようになった為、玄関を明るくしたいとのご希望をお持ちでした。



イメージパース



18_a_after.gif


18_a_after.gif
明るく広く開放的になったLDKに家具が入りました。

  

18_a_before.gif


18_a_after.gif


18_a_after.gif
奥行きが深すぎて使い勝手が悪かった押入れを無くしPCデスクを置けるスペースにしました。







イメージパース



18_a_after.gif


18_a_after.gif


18_a_after.gif
和室とダイニングを一体化させて広々としたLDKにしました。対面も考えていたのですが

風水的に難しいとのことなのでカウンターを対面としました。

カップボードは収納たっぷりでさらにカウンター側は家電収納も出来るようにしました。

  

18_a_before.gif


18_a_after.gif


18_a_after.gif


18_a_after.gif
2室あった和室を1室にしました。淡い色でまとめて優しい雰囲気のお部屋に仕上がりました。



18_a_before.gif


18_a_after.gif
昔ながらのタイルのお風呂でした。TOTOのシステムバスにしたので

ほっからり床になって冬でも温かく冷たくなくなりました。

システムバスにしたのでバリアフリーにもなりました。



洗面のスペースが1300近くあったので下台だけにして大きな鏡を

取り付けシンプルな仕上がりにしました。

 

 

  

 

 

 

 

1 2 3 7