ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-61:三角形の家/伊丹市

2016年02月24日

【担当 アドバイザー:寺本 プランナー:竹村】

ご主人様の定年により、今まで以上に家族で過ごす時間が増えるため
家族みんなが快適に過ごせる家にしたいとのご希望でリフォームを依頼されました。
間取りが斜めという珍しい間取りのため、収納がしずらく部屋が雑然としている・・・
また、キッチンスペースの使い勝手も良くなかったため、それらを一新し、
家事動線、生活動線を見直しました。
0027

18_a_before.gif                        18_a_after.gif
T邸既存図    T邸改修後

18_a_after.gif 0014 Ⅱ型だったキッチンをⅠ型に変え、
背面に食器棚と家電棚を設置しました。
必要なものがキッチンに集結したことで、
家事動線が改善され、効率よく
料理できるようになりました。

18_a_before.gif
before①
 

0016

通路横に新たに設けた冷蔵庫置き場。

買い替え時にサイズで悩まなくて
いいよう、幅に余裕を持たせました。

 

 

 

 

 

 

0026
キッチンカウンターの厚みを利用して設けたパントリー。
そしてカウンター下はテーブルを置いても取り出しやすいよう
引き戸タイプの収納を設けました。

 

18_a_after.gif
0009 0013

 

18_a_before.gif before② 以前は二間続きだった和室。
一つは和室のまま寝室として、
もう一つは家のあちこちに点在していた洋服やものが
片付けられるよう、ウォークインクローゼットとして
活用することにしました。
ウォークインクローゼットは寝室からもリビングからも
出入りしていただけます。

 

 

 

18_a_after.gif 0020

広いながらも有効活用できていなかった玄関ホール。

納戸として小部屋を設けたことで
ものが隠れるので、スッキリ片付いた
空間になります。

18_a_before.gif
before③

 

 

 

 

0024 0021
人1人分ぐらいのスペースではありますが、天井近くまで空間を無駄なく
使えるようにしています。
玄関収納横の棚は、絵やお花を飾ることがお好きな奥様のギャラリーコーナー。
大きな家具の搬入がある時は、この棚を外せば通路幅が広がります。

 

 

0017 さわやかな色目に包まれた浴室。
経年劣化が心配された配管の
取替えもできたので安心して
使っていただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0019 収納量がアップされたトイレ。
なるべく狭くならないように
埋込み収納を採用しました。
背伸びをしなくても、
すぐ手の届く位置に
収納があることで
使いやすくなりました。

A-59:広々空間でラグジュアリーな生活を/芦屋市

2015年05月03日

【担当 アドバイザー:宮安 プランナー:竹村】

高級ホテルをイメージしました

洗面室、トイレ、浴室が各々別の空間となっており、そのため全体的に暗く、また脱衣スペースなども
広くなかったのでもっと、使い勝手をよくしたいと考えられておられました。
数年間使用していたタイル張りの在来型の浴室の排水が詰まりやすくなってきた事をきっかけに、
浴室のリフォームに加えトイレと洗面室を含んだ一体型の水廻りスペースのリフォームを
検討されることとなりました。
お客様は高級ホテルのような水廻り一体型スペースを作ることでラグジュアリーな生活を夢みておられました。

0022

既存図  完成図
既存図                          完成図

洗面室に入って正面に洗面化粧台、右側に浴室、左側にトイレと水廻りを一つの 空間としてまとめました。

CIMG5305  0020

洗面台があった位置には新たに1620サイズ(1600ミリ×2000ミリ)サイズのシステムバスを設置しました。
何といっても大きな窓ガラスが印象的で解放感満載です。

CIMG5314
18_a_before.gif
0002  0010
18_a_after.gif
トイレの空間は体がちょうど隠れる高さに目隠しのガラスを設置しました。

CIMG5295         0012
18_a_before.gif             18_a_after.gif
浴槽も大幅にサイズアップし、システムバスにしたことで掃除の面や断熱性の面でも
一段とグレードアップしました。

0014

既製のガラス扉の横に、大工さんとサッシ職人さんが二人がかりで大きな
窓を設置してくれました。
ゆとりが1センチしかないところでの施工はかなりの技術が必要であり
設計段階でも苦労しましたが無事に設置することができました。

CIMG5309
18_a_before.gif
0023   0024
18_a_after.gif
洗面室の入口にはナラ材を使い、既存の扉に似せてオーダーしました。
その上から薄く色付けをして仕上げました。

限られたスペース、ご予算の中でご希望に添えるプランを何種類も考えた結果、デザイン性や
防水性・今後のメンテナンス等も考慮して、長い間安心して使えるものをご提案させていただきました。
施主様はセンスも良く、一緒に作り上げたという達成感も感じております。

A-58:収納たっぷり 快適ライフ/西宮市

2014年11月28日

【担当 アドバイザー:宮安】

ご夫婦がゆっくりくつろげる趣味の空間

今回、水まわりの老朽化をきっかけに水まわりを一新し収納も重視した洋室の改装をしたいとご相談がありました。
お子様達が独立したこともあり、ご夫婦の寝室をそれぞれに設けゆったりとした空間と収納量を確保しました。
ご夫婦お互いの趣味が読書ということもあり、本が沢山あるので整理して直ぐに好きな本が取り出せる
ような大容量の本棚を設置しました。※本棚は大工さんの手作りです!
調湿効果のあるエコカラットはこちらからのご提案で壁一面に貼らせていただきました。
エコカラットの説明 ←こちらをクリック

0001

元々あった洋室2部屋を1部屋にし、収納量たっぷりのクローゼットと本棚を取付ました。※本棚は大工さんの手作りです!

3.5-1
18_a_before.gif
0003
18_a_after.gif
壁一面をクローゼットにし大きな梁があったところには大きさの違う2台のクローゼットを上手に組み合わせました。

0005
18_a_after.gif
全開放できる折れ戸は収納量だけでなく、大きなものを出し入れしやすくしました。
右横のスペースにはパソコン台を設置しました。※こちらも大工さんの手作りです!

18_a_before.gif                  18_a_after.gif
8-18

ベッドのあった位置には大容量の本棚を設置しました。※こちらが大工さんが現場で作ってくれた渾身の本棚です。
約500冊以上の本が収納できます

13-1
18_a_before.gif
13
18_a_after.gif
また別の洋室には使いにくいクローゼットがありましたのでここにも大工さんの手作りの本棚を作りました。

15-1
18_a_before.gif
15
18_a_after.gif
広すぎる割には細かいものを収納できない洗面台には収納タイプのミラーとその横に
タオルなどを入れられる収納棚を設置しました。

17-1
18_a_before.gif
17
18_a_after.gif
カワックを新しくして楕円形の鏡をお客様のご希望で設置しました。
※10年以上前に設置されたカワックを新設することにより省エネ効果が1.5倍にUPしました。

思った以上に高級感があり大成功のレイアウトです。kira01.gif
浴室には防かび処理に効果のあるセルフィールy01.gifもさせていただきました。

A-54:娘と一緒に立てるキッチン/大阪市

2014年07月10日

【担当 アドバイザー:寺本 プランナー:竹村】

長年の夢が実現

小さい時からお料理する事が大好きだった娘さん達も今は大学生に。
家電や家具も増え、3人でキッチンに立つには少し狭くなり
長年の夢だったキッチンを中心としたLDKのリフォームをすることとなりました。
冬には体の芯から暖まる、床暖房も設置しました。
リビングで寛ぐご主人様とキッチンで3人楽しくお料理している姿が
目に浮かびそうです。



コの字型に配置したキッチン。
昇降式の水切り棚、食洗機、オーブンレンジを組み込んだキッチンは収納力が少し
減ってしまう為、ショールームではどこに何を置くかイメージしながら決めていきました。

 

 

 

 

 



パントリーをご希望されていましたが設けるのが難しかった為、代わりに大容量の
キッチン収納をご提案。
ガスコンロ横のスペースにしっかり物が入るので奥様にも気にいって頂けました。

 

 

 

 

 



キッチンとリビングダイニングの間に設けたカウンター収納はリビングダイニングからキッチンが
丸見えにならないように少し背の高いキャビネットを採用。
一番悩まれていたゴミ箱スペースを使い勝手の良い位置に配置しました。
また、奥様と2人の娘様の3人でキッチンに立つことが多いので作業台としての役割も担っています。

 

 

 

 

 

  

18_a_after.gif                             イメージ画像


カウンター横のニッチ。
上段は料理本が置けるように深めの奥行きになっています。
下段にはリモコンを集め電話の子機が置ける程度の奥行きにしています。
携帯電話の充電もできるので、ニッチのコンセントはあってよかったと重宝されています。
カウンターの立ち上がりには、タイル好きの奥様が、『ここなら貼れるかも!』と
工事中に購入されたタイル。微妙にサイズが合わなかったのですが、職人さんが
削って納めてくれました。
念願のタイルを前にキッチンに立つのが楽しみと喜んでくださいました。

 

 

 

 

 

  
18_a_before.gif 元々2つあったトイレを1つにし、
廊下を延長しました。
あいたスペースには掃除機や
ストック類が片付けれる収納を
設けました。

 

 

 

 

 

 

 

 



18_a_after.gif
既存のタイルはそのまま利用し、 廊下と同じ高さに床上げしたトイレ。
天井はタイルに近い淡い色で塗装。暖かい雰囲気に仕上がりました。

A-52:目線と動線に配慮し、利便性を高めた住まいへ/宝塚市

2014年05月16日

【担当 プランナー:竹村】

同じマンション内で、ひとつ部屋数の多いお家をご購入されたYさま、
それに伴い、水廻りや内装を一新し、気持ち良く入居したいとご希望でした。
ご購入前のお家と間取りがほぼ一緒だったため、『ここはこんな風だったらいいのに』と
日々感じていた箇所を改善するようにしました。
日頃の家事動線や目線に配慮した収納を提案し、片付けやすくスッキリとした空間になるよう提案しました。


間取りはそのままに、傷んでいたフローリングを貼り替え、内装を一新しました。
南向きのお部屋がさらに明るくなりました。


18_a_after.gif
  一番小物が置きやすい、キッチンカウンター上の
コーナー部分。
カウンターと同じように面を取ったので、
最初からあったかのように馴染んでいます。
カウンターの下にはダイニングテーブルを
添わせた時に使いやすい高さにニッチを設け
椅子に座った際に手に取りやすい位置に
新聞置きを作りました。 
18_a_before.gif
  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif 背の高いご主人様に合わせて、レンジフードの高さを調整しました。
ご家族皆さまが使いやすく、且つ色をホワイトにしたことで、清潔感のあるキッチン空間になりました。


シンク前のレールには、コップやペットボトルが置ける棚と、鍋蓋やまな板がかけられるフックを設置。
調理スペース前のパイプには、フライ返しやおたま等、料理によく使うキッチンツールがかけられます。

  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif タンクレストイレと白い手洗いでシンプルにまとめました。
クロスをツートンカラーにすることで高級感が増しました。

  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif バスルームは1418から1618へサイズアップしました。
パネルのカラーはお客様のお気に入りです。

  廊下収納内部には間仕切りを入れ、
それぞれに奥行きの違う可動棚を
取り付けました。
右側の奥行きの浅い棚の前には
掃除機を置く予定です。

  
18_a_after.gif                         18_a_before.gif お子様の成長によって増えてきた靴が収納できる、大容量の玄関収納。
明るく、圧迫感のないように色はホワイトを選択しました。
余ったスペースで、鍵などを置く棚とスリッパ掛けを設置しました。
床に置くこともなく、玄関の入口からも見えにくいのでスッキリとした空間に見えます。

1 2 3 4 5 7