ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-51:好きな木目柄に包まれた空間で寛ぎのひとときを過ごす/尼崎市

2014年04月22日

【担当 アドバイザー:寺本 プランナー:竹村】

夫婦2人の暮らしを楽しむ

単身赴任をしているご主人様が戻って来られるのを機に、ご夫婦2人の暮らし方に合った
空間にしたいとのご要望でした。
明るく広い開放的なLDKでご夫婦に寛ぎのひとときを過ごしていただけるような、
かつ、老後のことも考え段差を少なくし、安心して暮らしていただけるけるようなプランを提案しました。
また、キッチンの収納が足りず、手狭であったため、収納力をアップさせながら、
リビングダイニングとの繋がりを持ったキッチンスペースを提案しました。


廊下との段差を解消するために6㎝ほど床上げしたLDK。
白×濃茶のコントラストが美しく、奥様の好きな木目がよく映える空間に仕上がりました。


リビングの見せ場でもある壁面収納。
TVボードの背面はキャビネットの色に似たクロスを貼り、壁面に一体感を持たせました。
これだけ収納がたくさんあれば、細々したものも十分に仕舞えます。
オープン棚には電話を置くよう計画。配線も隠れるのでキレイに見えます。


18_a_after.gif
  日当たりの良い南側にあった和室を撤去。
リビングダイニングとして広く使えるように
なりました。
18_a_before.gif



残したもう一つの和室の扉を開ければ、明るく一体感のあるワンフロアになります。
LDKを床上げしたことで、元々あった和室との段差も解消されました。
18_a_after.gif

18_a_after.gif
  
18_a_before.gif 以前のキッチンは対面ではあったものの垂れ壁の存在がLDに圧迫感を与えていました。
また、間口が1m95㎝のキッチンでは収納力に欠け行き場のなくなった家電がLDから丸見え状態に。

  ご夫婦2人の生活なので、思い切って
ダイニングテーブルを処分し、
カウンタースタイルに変更。
その分キッチンスペースを充実させ、
収納力と作業性をアップさせました。
垂れ壁もなくなり、開放的になりました。
イメージパース



  ショールームに展示してあった赤色のキッチンが
とても素敵で、そのまま採用することに。
この赤い色のキッチンがより一層空間を上品に
してくれます。
家電や食器の収納スペースも確保しているので、
スッキリと片付けやすくなりました。

  使われていなかった部屋を
ウォークインクローゼットへ。
タンスの置き場も予め計画し、どういう使い方を
すれば上手く部屋を活用できるか打合せさせて
頂きました。

   
18_a_after.gif                         18_a_before.gif クローゼットを撤去して、部屋を広くとったご主人様の寝室。
ベッドやテレビなどの家具が余裕をもって配置できるようになりました。

A-47:和モダンな空間/西宮市

2013年11月15日

【担当 プランナー:竹村】

マンションのご購入を機に、収納の取付け、水廻りのリフォームをご希望されていました。
室内に収納が少なかったので、収納スペースを確保しつつ、お部屋がスッキリとするように
必要な場所に家具を備え付け、使い勝手はもちろんのこと、意匠性にもこだわった空間づくりをしました。
また、今まで賃貸マンションにお住いの間にはできなかった『インテリアを楽しむことができる空間』
と言うご希望にあったオシャレな空間づくりにも挑戦しました。


18_a_after.gif
  マンションのご購入を機に、より自分たちの使い勝手に
合わせた空間にしたい、と言うことで
家具をメインにリフォームをしました。
クロス・エコカラット、そして収納家具が
部屋のアクセントとなり、とても素敵な
空間がうまれました。
18_a_before.gif

イメージパース


18_a_after.gif
  
18_a_after.gif                          18_a_before.gif キッチンカウンターの下にも家具を造作しました。
モデムを隠したいとのことでしたので、家具の中に電話線やコンセントを配置しています。
奥行きが19㎝と薄型ではありますが、あると便利な収納です。


18_a_after.gif
  元々、間仕切り壁があった場所に3枚引戸を
取付けました。
全て開けると空間により広がりが生まれます。
奥の部屋は将来子供部屋として使用する予定。
引戸にスリットを入れることで、お子様が部屋にいても
家族の気配が感じられるので、
ほど良い距離感が保たれます。
18_a_before.gif


  青×白の子供部屋。
こちらにも収納を造作しました。
狭さを感じさせないようあえて扉は付けず
オープン収納にしました。
色々な使い方が出来る可動式の棚に
雑貨が並ぶと絵になりますね。


18_a_after.gif
  和室の畳は琉球風畳に一新しました。
お子様が小さいうちは、この和室が
家族の寝室になります。
お布団を敷けるように新たに設けた
家具は浮かして設置しました。
18_a_before.gif

イメージパース


洗面脱衣室の壁にはエコカラットを貼りました。
小さいお子様がいらっしゃるので、擦ってもケガをしにくい質感のものを採用しました。

  
18_a_after.gif                          18_a_before.gif トイレは収納付のものを採用しました。
また、便器の形も掃除がしやすい形状になっています。
ピンクを基調とした可愛らしい空間に仕上がりました。


18_a_after.gif
  浴槽も広いものに入替えました。
以前あった入口の段差が解消されできたことで
使い勝手がさらに良くなりました。
扉には透明ガラスを取付けたことで
より広がりを感じることができます。

A-41:チェリー柄のフローリングが映える空間/西宮市

2013年07月22日

【担当 アドバイザー:寺本 プランナー:竹村】

10年間分の想いを込めて

現在の家に住み始めて10年、さまざまな場所に不満を感じながら生活をされていました。
部屋数は充実していたもののうまく利用できていない、水廻り、LDKの狭さを解消したい、
隣に建つマンションが光を遮り、南に面したリビングにも関わらず薄暗いなど・・・
それらの問題を解決し、家族が集うダイニングキッチンのスペースを確保した、ゆとりのある空間づくりをしました。


18_a_after.gif
 以前はほとんど使われず、収納部屋となっていた
和室と廊下だったスペースをLDに。
奥様の希望だった家族が集いやすい広い空間が
生まれました。
18_a_before.gif

 18_a_after.gif 床の間だった部分の外壁に
窓を設けたことで、
家の奥まで光が
届くようになり、
昼間は照明が
要らないほどに
明るくなりました。

18_a_before.gif
 和室へは穏やかな光が
差し込んで、限られた空間でも
窮屈さは感じません。
普段は戸を開けて、
LDとひとつながりに。

 
18_a_after.gif
 L型は以前と同じですが、間口を15㎝伸ばしたことで
ゆったり作業しやすい幅が確保できました。
空間のポイントになるアーチ枠はキッチンの入口。
来客時には隠せるようにと、扉をつけました。
18_a_before.gif
 LD側は電話台。
和室側は本棚。
キッチン側は家電収納。
80㎝角くらいのスペースを
3つのエリアに割り振りました。
雰囲気に合わせて棚の色も
塗り分けています。


大きな窓が付いた子供部屋。
転落防止の柵は、大工さんのお手製。床の色に合わせて塗装しました。

 
18_a_after.gif                       18_a_before.gif 段差がなくなり、20㎝広くなった浴槽には、家族全員が大喜び!
奥行きの浅いカウンターにすることで、洗い場スペースを広くとっています。
お子様とゆっくりお風呂に入れるようになりました。

 狭さを感じでいたトイレは、
奥行きはそのままで
幅を10㎝広げました。
収納する物の高さに合わせて
棚板を設置し、手前には、
単行本が入るサイズの棚を造作。

 
18_a_after.gif                       18_a_before.gif 板貼りで薄暗く感じていた玄関でしたが、扉を開けるとパッと明るい空間が迎えてくれます。

A-40:賃貸マンション全改装/尼崎市

2013年05月10日

ハイグレード仕様にしました

賃貸マンションのオーナー様より依頼をいただきました。
築30年以上の賃貸マンション、同じ間取りの部屋ばかり空室が目立っていました。
和風から洋風にリフォームして、今風の内装にイメージチェンジをしたいとのご希望でした。
2LDKの間取りを思い切って、1LDKのリビングを広々と取った間取りに変更し、
新婚さんが好みそうな雰囲気に仕上げました。


2LDKだったリビングを1LDKへと変更。広々とした空間になりました。
さらに可動間仕切り扉を開くとさらに空間が広がります。

  
18_a_after.gif                             18_a_before.gif
和室を洋室に変更しました。


寝室の壁の1面だけまわりと違う色のクロスを貼ることで、空間が引き締まります。

18_a_after.gif                         18_a_before.gif
  

キッチンはクリナップのラクエラを採用しました。


キッチン前の床下部分には、オーナー様のこだわりで、床下収納を設けました。

18_a_after.gif                    18_a_before.gif
  

玄関収納も収納力抜群の大型シューズボックスに変更しました。

A-36:ゆとりの住まい/尼崎市

2012年12月16日

お子様が家を出られて、ご夫婦2人になったお住い、空いている部屋をきれいにして
客室として使用したい。
また、物がとても多かったため、この際いらないものを処分し、整理をがんばっていただき
スッキリと生活できるよう、収納にもこだわりました。

  
18_a_after.gif                                18_a_before.gif キッチンをL型からI型に変更しました。 キッチンの開き扉を引き出し式に変えることで収納力もアップしました。

  
18_a_after.gif                                18_a_before.gif キッチン横にあった半畳の収納を撤去して、和室との間仕切りをめいいっぱい広げ、開放的に。


来客時のための和室は、普段はリビングの一角として使用できます。

  
和室が好きなお施主様のため、リビングとの部屋を仕切った時には、
めいいっぱい和の雰囲気が出るように仕上げました。

 マンション特有の大きな梁を利用して
ダウンライトを取り付けたことで、
間接照明のような柔らかい光になりました。

  
寝室は2部屋を1つにつなげたことで、広くとれるようになりました。
お施主様の生活スタイルを考え、絨毯を提案したところ、とても喜んでいただけました。

 浴室はTOTOのWFをいれました。
浴室の床は踏み心地が良く、
畳のような柔らかさがあります。