ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-13:オープンキッチンをオーダーメイドで

2010年11月14日

【担当 プランナー:竹村】

なぜか間取りの悪いマンションのキッチン

マンションのキッチンは普段の暮らしで一番長い時間を過ごすにもかかわらず、間取りの隅っこに追いやられ、
リビングやダイニングとは壁で仕切られた、閉鎖的な空間になっていることが多くみられます。
こちらのお宅も、まさにそうでした。
リフォームでは窮屈な空間にしていた壁を全て取り払い、リビング・ダイニングと
一続きのオープンなキッチンへと生まれ変わりました。
また、メーカーのカウンターキッチンでは予算オーバーになるため、I型キッチンとオーダー家具を
うまく組み合わせることで、収納力を十分に持ったカウンターキッチンにすることができました。



 ← リフォーム前のキッチン。
壁に仕切られてとても閉鎖的な空間です。
これでは、料理屋洗い物をしている時に
リビングのお子様に目が届きません。
18_a_before.gif
  
↑ イメージパース                      18_a_after.gif
壁を取り払い、収納部は既存扉を              もともとあった天井付けの照明をやめて、
再利用しつつ奥へ下げるプランを              すっきりとダウンライトに。
ご提案しました。                     手元もスポットライトで明るくしました。
このようにリフォーム後のイメージを
3Dにして分かり易くご提案しました。


パントリーなどの収納部分をなくした分、→
キッチンの対面にオーダーメイドの
収納庫を作り、以前より大容量の
収納力を実現しました。
オーダーでサイズ調節をしていますので、
横のパイプスペース部分にも
ピッタリと納まっています。

 ← 茶色のカウンターと白いキッチンの濃淡を
強くしながらも、高さを合わせて、
キッチンの広がりと圧迫感を
押さえました。

 ← 蛇口はCMでもやっている「タカギ」の
浄水器内蔵蛇口です。
お施主さまからの支給品で
コストダウンにもなりました。

  
↑ 全体をホワイトでまとめて、念願の            ↑ コンロ・天板カウンター・シンク内部と
ビルトイン食器洗い機もつけました。              全てをホワイトでまとめて、
これでキッチンのカウンターの上も               カウンターの茶色を更に際立たせました。
スッキリとしました。


↑ マンションが芦屋川の上流の高台にあり、とてもいい景色が広がっています。
これをキッチンに立ちながら堪能できるポジションにシンクを設置しました。

A-12:感性に合った空間で毎日を過ごしたい

2010年11月13日

【担当 アドバイザー:寺本 プランナー:竹村】

お客様と二人三脚でデザイン・コーディネート

中古マンションを購入されたU様。
比較的築年数の浅い物件でしたが、水廻りの使い勝手が悪く好みでなかったことと、
内装も好きなテイストでなかったので、内装・水廻りを一新するリフォームを決意されました。
プランは、U様の好みに合わせて色やデザインをコーディネートし、キッチンからリビングにかけての
居住空間を演出する提案をさせて頂きました。
キッチン・浴室・トイレなど水廻り全てを入替え、またLDKと和室をリフォームしイメージを一新。
家族3人での都会的なマンションライフを実現することができました。



 ← お部屋の状態も良かったのですが、
U様の好みではありませんでした。
フローリングはそのままですが、
色やデザインが変わるだけで
こんなに印象が変わりました。
18_a_before.gif

↑ イメージパース
U様がお持ちの家具を置いた時の雰囲気を
確かめながら打合せを進めていきました。

  
18_a_before.gif              18_a_after.gif
↑ キッチン前の開口部はカウンターを撤去し、
スリット状に形を変えました。
奥様の目線に合わせた高さにしているので、
キッチンにいても家族の気配を感じることができます。

  
18_a_before.gif               18_a_after.gif
↑ 縁なし畳を新調し襖や枠廻りを塗装して
仕上げた、和モダンな和室。
お部屋のアクセントになっている間仕切壁の
クロスは、サンプルを現場で何枚も見え方を
確認して決めました。

 ← キッチンは木目柄をチョイス。
お子様と一緒に料理を楽しむ作業台を
希望されていた奥様。
背面にキッチンと合わせた収納カウンターを
設置しました。

 ← 扉のデザインと合わせ、4本の格子で
目隠しされたスペースは、
新しく造作した電話台。
意外と存在感のあるインターホンや
リモコンも目立たなくなりました。
引き出しは電話帳が入るように計算して
大工さんに作っていただきました。

A-11:木の温かみある空間

2010年11月08日

【担当 プランナー:竹村】

築20年を超える中古マンションを一新

中古マンションの購入を機にリフォームを検討されたお客様。築年数が20年を超えているため
水まわり設備や畳・襖・障子の劣化が著しく、それらを一新して気持ちの良い空間へと
リフォームすることとなりました。
家族が一緒に過ごす時間が多いLDKを中心に、冬でも冷たさを感じにくい無垢フローリングに
家具調の温かい色合いの自然塗料でカラーコーディネート。
水まわりは性能と収納力をアップさせると共に、限られたスペースでの動きやすさを重視したプランとなりました。



  
↑ 新調した畳は縁無し畳に。枠廻りも塗装し落ち着ける空間に。


↑ 子供部屋はチェリー色の無垢フローリング

  ← キッチンの床の色に映える白に。
使い勝手や収納も考えたチョイス

↓洗面台は限られた空間に合わせて、お掃除もしやすく収納力もアップ。

  
↑ 収納一体型のトイレ
 


↑ リビング側から見たダイニング

A-9:楽しいセカンドライフのお手伝い

2010年11月04日

【担当 アドバイザー:宮安】
定年がきっかけでした

定年を境にご自宅にいる時間が増えたK様。今まで仕事が忙しくて
気がつきませんでしたが、一番日当たりの良いお部屋が和室と踊り場
のような居間のような・・・そんな中途半端な空間になっていました。
「一番日当たりの良い場所で長い時間を過ごしたい・・・。」
それがリフォームのきっかけでした。


↑ 和室を改装してひとつのリビングに

  
18_a_before.gif
広く、広く!
和室と踊り場兼居間を続きの一部屋に仕上げ、それに続くお庭にも同じ床レベルの
ウッドデッキを作り、広げたお部屋をさらに広く見えるように工夫しました。
マンションのお庭なので取り外し可能なウッドデッキしか置けないのですが、
試行錯誤の結果、グラグラしない使い勝手の良いものに仕上がりました。
リフォームで広くなったお部屋には大きな鏡が飾られ、ますます広々と感じられる素敵なお部屋に変身しました。
  
↑ 暗いイメージの和室が明るくなり窓の向こうにはゆっくりとくつろげるウッドデッキ

  
18_a_before.gif          18_a_after.gif

↑ 階段周りも明るい感じに!

毎日進んでいく工事が楽しかった
工事中は営業担当の宮安と職人さんはK様が作ってくださるお昼ごはんを楽しみにしていたそうです。
「宮安さんが腕の良い職人さんを消化してくれて、難しいおさまりも根気強く丁寧に
仕上げてくれました。職人さんも含めて明るく仲が良くて、みんなで楽しみながら仕事をする姿が
よかったです。希望通りの仕上りで非常に満足しています。」
今でも業者とお客様の枠を超えた信頼関係が続いているK様と営業担当の宮安です。

A-6:テーマはバリ島のリゾートホテル

2010年10月05日

【担当 アドバイザー:浦部】

私の夢が叶いました

ご結婚を機にマンションを購入してリフォームされたS様ご夫婦。
バリ島のホテルに魅せられ、その空間を再現しようと素材探しや雰囲気作りに大奮闘。

↑ リビングのフローリングにはブラジル産のクマルを採用。堅木で油分の多いクマルは
肌触りが良く素足で歩くと気持ちいい。

こだわりの素材で素敵な空間に

ブラジル産のフローリングや天然のシソの油でできたワックスなど素材に
こだわりました。
S様が求めていた雰囲気のリビングになり、御満足して頂きました。
我が社もこのステキな空間をS様同様に気に入っています。
    
↑ お客様がインターネットで見つけた
スペイン製の洗面器に
お気に入りのモザイクタイル。


↑ すべてのサッシに、シルバーの枠が見えないように
ケーシングを廻しウッドブラインドを取り付けてリッチ感を演出。

  
↑ 寝室は床を白のカーペット。見せ場の壁、建具、家具の色をダーク色にしてカラーバランスを調整。

1 4 5 6 7