ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

地域のみなさまに喜んでいただけるイベントやお得な情報をお知らせいたします

A-72:これからの暮らしを自分たちらしく/西宮市

2018年01月11日

【担当アドバイザー:寺本、プランナー竹村】

ライフスタイルの変化により、間取りなどが現状の生活に合わなくなったとのことでリフォームすることになったT様。

奥様お気に入りのアンティーク家具が似合う空間にしたい、家族の気配を感じられるLDKにしたいとお考えでしたので

上手く活用出来ていなかった和室を撤去しリビングに取り込み、北欧アンティーク家具に合うフローリングを提案、リフォームしました。



廊下から入ってくると黄色い壁が目に飛び込んでくるリビング。上手く活用できていなかった和室を

撤去して広がったリビングはお子様の遊び場と化しています。

 

18_a_after.gif                           イメージパース



18_a_before.gif
奥様お気に入りの北欧アンティーク家具に合うフローリングをということでバーチ柄を採用。実際に家具が置かれた部屋はとても素敵でした。

空間のイメージを決める床は暮らしやインテリアをより良いものにしてくれますね。

 

キッチンはお料理を楽しむご主人様仕様に。そして食器や家電をスッキリ隠す収納は奥様仕様になっています。

炊飯器を置く棚はスライド式、オーブンレンジを置く棚以外は全て可動式なので食器などのサイズに合わせて高さ調節が可能。ブラックのランプシェードがカフェのような雰囲気を出してくれてます。



洗面室は畳調の床材で遊び心をプラス。



1216から1616へサイズUPさせた浴室はその大きさに子供達も大はしゃぎ。

当分の間、長いバスタイムとなりそうです。

 

18_a_after.gif                 18_a_before.gif
後ろのカウンターを取り払ってトイレを後ろに下げたことで40cmしかなかったトイレ前のスペースが

60cmまで広がり、ご主人様が感じていた狭さへのストレスがやっと解消されました。

 

18_a_after.gif              18_a_before.gif
刷毛引きで仕上げたようなデザインクロス。天然石調のタイル。天井まで目一杯設けた玄関収納。

ホワイトでまとめた玄関は、品のある空間になりました。

 

 

 

 

 

 

A-70:エコカラットを使ったデザインあふれる空間/尼崎市

2017年05月08日

【担当アドバイザー:宮安】

家族構成の変化に伴い、長く住んだ住まいをより良く生活できるようリフォームをしたい、
リビングを広くして家族が集まれる空間にしたい、とご希望されていたH様。
リビングは南側にあるお庭から入ってくる暖かい日差しを感じることのできるよう、
またお部屋を広げるだけでなく、新たに出来たスペースを使い、デザイン的にも
機能的にも優れた空間づくりのお手伝いをしました。



18_a_after.gif
6畳の和室を4.5畳にして、その分リビングを
広げました。
部屋を広げて開放感を出しつつも、和室としっかり
仕切ることができます。
広げたスペースにはたっぷりのリビング収納と
テレビ台を兼ねた壁面収納を作りました。
その壁面にはエコカラットを貼りました。
 
18_a_before.gif


18_a_after.gif



 

≪施工中≫ 

壁面収納の施工途中です。

大工さんが本体を組み付け、電気屋さんが間接照明を設置し、タイル屋さんがエコカラットを
貼りました。アッパーライトが空間を素敵に演出してくれます。



18_a_after.gif
和室にもエコカラットを貼り、
壁掛けのタペストリーの様な使い方をしました。
エコカラットの色柄に合わせた畳を敷き詰めました。
テーマは“市松空間”です。


18_a_before.gif

18_a_after.gif
今回、改めてテーブルを置くことができる
ダイニングスペースを作り、ペンダント型照明の
位置を相談しながら設置しました。


18_a_before.gif
   
18_a_after.gif                          18_a_before.gif
元々、このトイレの入替え工事からH様と弊社とのお付き合いが始まりました。
そのトイレも新たに入替えて、トイレ空間にもエコカラットを貼りました。


18_a_after.gif

和室の押し入れの横面にできた梁下のスペースに廊下側から使用できる飾り棚を作りました。

飾り棚の背面にはトイレと同色のタイル柄の壁紙を貼ってアクセントを付けました。

  
18_a_after.gif
納戸の中はたくさんの衣類をしまうことができます。
納戸の中にもエコカラットを貼ったので、
衣類についた臭いを消臭したり、
湿度を一定に保つので、衣類の痛みが少なくなる
効果があります。
鏡を貼ることで、納戸の中でも姿見を使えるように
しました。

  
18_a_after.gif                                18_a_before.gif
洋室1は少し納戸にスペースを取った分狭くなりましたが、

アクセントに貼ったエコカラットによって、狭く感じないように工夫しました。
ロックが好きな息子さんの雰囲気に合う壁紙とエコカラットを営業担当者が
選ばせていただきました。


18_a_after.gif
洋室2の壁紙とエコカラットも営業担当者が選ばせていただきました。
こちらも息子さんに非常に喜んでいただけました。

  
18_a_after.gif                    18_a_before.gif
玄関には姿見の鏡と、その両側にモザイク柄のエコカラットを貼りました。
空間のアクセントにもなり、消臭効果も期待できます。


18_a_after.gif

18_a_after.gif
廊下に面したすべての建具を入替えました。
雰囲気が統一され、まるで新築マンションのような仕上がりです。

 

 

A-67:明るく温かみのある住まい/西宮市

2017年03月24日

 

【担当アドバイザー:寺本 プランナー:竹村】

光が差し込む部屋で気持ち良く過ごしたい
住み始めて20年、一度もリフォームをしたことがなかったT様、
古くなった設備機器を一新し、好きな色目で揃えたいとお考えでした。
またLDKが家の中心にあり、光が中まで届きにくい空間となっていたため、
明るい空間となるよう提案、リフォームしました。



18_a_after.gif
明るい窓際のスペースにパソコンカウンターを設置。
木の質感や温もりを感じる白木のカウンターは、時間の経過とともに
変化する色味も楽しむことができます。
カウンター前には大きなマグネットボードを貼りつけました。
インテリアの一部として、ご家族の素敵な写真をたくさん飾っていただけます。

 

 



18_a_after.gif


18_a_after.gif


18_a_before.gif
窓際の洋室はLDKと同じフローリングを貼り伸ばしているので、

普段はひとつながりの空間ですが、場合によってはプライベート空間として使用できるように2枚引き戸を設けました。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
装いを新たにした和室。内装がメインだったので、小型照明を多灯して

イメージチェンジしてみました。



18_a_after.gif


18_a_after.gif


18_a_before.gif
コーナー収納を設けて、デッドスペースを有効に活用したキッチン。コーナー部分には引出しが付いているので、

無駄なく収納して頂けます。吊戸棚もL型に組んでいるので、見た目にもラインがそろってキレイです。



18_a_after.gif


18_a_after.gif
自転車を置かれる玄関横の洋室。
玄関から出し入れしやすい位置に引違い戸を設置しました。
その部屋にある収納内部のクロスは少し遊んでみようということで、ストライプ柄をチョイス。

縦長のストライプが天井の低さを感じさせない役割をしてくれています。



18_a_after.gif
浴室と洗面台の青は奥様のお気に入り。爽やかで清潔感のある空間になりました。
逆にトイレは温かみのある色でまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A-66:対面キッチンと家族の集まる広々リビング/西宮市

2017年02月08日

【担当アドバイザー:宮安】

最高の景色が臨める空間

元々、キッチンとリビングと言うお問合わせをいただいておりましたが、
打合せを重ねるうちに『せっかくリフォームをするのだから!』と言うことで
どんどん想いが拡がっていきました。
また、沢山のご家族、お友達が遊びに来るお家ですので、
出来るだけみんながゆっくりと集まれる空間づくりををイメージしました。



18_a_after.gif


18_a_before.gif
元々は壁付キッチンでしたが、
背面から配管をまわし、対面キッチンにしました。
リビングに向ける事で一つのおおきな空間を
作り上げるだけでなく家族との会話を楽しみながら、
また景色を見ながら家事が出来る様に設計しました。


キッチン部のリビング側から見える壁紙にはタイル調のものを選んだことで
空間のアクセントになりました。


元々和室だった部屋を、襖を取ってリビングの一部にしました。
天井もリビングと高さを揃えたことで1つの広々空間となりました。
  

18_a_before.gif                        18_a_after.gif


リビングに入ってまず目に飛び込んでくるのは、明るい陽の光。
南に面しているので、昼間は照明の明かりが要らないほどです。


トイレの中はアクセントに花柄の壁紙を選び、エレガントな空間に仕上げました。
施主様が用意したタオル掛けとペーパーホルダーも雰囲気が良く合っています。




洋室内のクロスもこだわって至る所に
アクセントクロスを採用しました。
クローゼットの中は思い切った柄で
楽しみました。


玄関の床はアドバイザーお勧めのフロアタイルで敷石調の柄を選びました。
収納の背面にはピンク色を使い柔らかな雰囲気に仕上がりました。


扉の取っ手をオフブラックにした事で、アンティークな雰囲気も出ました。

A-65:彩りや素材の質感を楽しむ暮らし/芦屋市

2016年11月25日

【担当 アドバイザー:宮安 プランナー:竹村】
現在、海外で生活されているS様、
近い将来日本に戻ってきた際に、ホッとして過ごせる家にしておきたい、とのご希望でした。
間取りや水廻りの使い勝手がS様の生活スタイルとは合っておらず、家が一番好き!と言う
奥様が居心地良く過ごせるよう水廻りの見直しと光の取り入れ方を考慮しました。


壁、床、ソファーの茶色のグラデーションのバランスが良く、茶×白のコントラストが
空間にメリハリを与えてくれます。
壁と天井は触った時に冷たくひやっとする感覚が好きだというペイント仕上げ、
そして床は表面にスライス無垢板を使用したフローリングをセレクトしました。

   

お家の中心にあるアイランドカウンター。
お料理の時だけでなく、机としての役割も担っています。
リビングから見えにくい場所に小物や雑誌が置ける棚を設置。
カウンターで家電を使う時用にコンセントも設けています。


2方向に視界が抜けるLDK。
中央の梁下にあった間仕切りを撤去したことで、明るく開放的で、
風通しの良い空間になりました。


2間半程のスペースに設けた大容量の収納。
左側はパントリー、中央はお布団などの嵩張る物、
右側は掃除機や普段使いの小物を収納して頂けます。

    
玄関から部屋の奥までまっすぐ伸びたフローリング。
その先にある一面の窓からの光は玄関まで届き、家に足を踏み入れた瞬間に
柔らかな光がお出迎えしてくれます。


ブラウンがベースの寝室。
電球色の照明が温かみをプラスしてくれます。
頭の方に面した壁には断熱材を入れ、二重窓を設置しました。


トイレと洗面室の間仕切りを撤去し、元々廊下に置かれていた洗濯機と共に
1つの空間にまとめたサニタリースペース。
床は斜め貼りしたタイル。
自然石のような色合いを持ち、4隅とも角が取れた味わいあるタイルです。


落ち着いたトーンでまとめられた浴室。
黒を挟むことで引き締まったかっこいい空間になりました。

1 2 3 4 7