ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

佐伯 勝司

このブログの担当は、『佐伯 勝司』です。是非、お楽しみ下さい!

何を飲むのか思案中

2019年04月24日




焚き火台に引き続き、次はこのカップ。

なぜか家電量販店のワゴンにシルバーとゴールドが有ったので両方準備としました。

この手のゴールドのカップは見たことが無く、ビールに合うのでしょうか?

僕はビールをそうそう飲みませんので、ウーロン茶になるのでしょう。

シルバーのカップは雰囲気的にはジントニック?

僕はジントニックをほとんど飲まないので、炭酸水でしょうか?

うむー紙コップで充分でしたね。


マッチ箱とランタンではカップの大きさが判りませんね。

ストレス改善。

2019年04月22日


街角アンケートの結果だった思います。

そうなんですか~。

この結果では1位は昇給なんですね。

「無い袖は振れん」とは言えないですが、「無い袖を振るのも男の流儀」

「休憩スペース確保で交渉は完結!」とはならんのですかねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・交渉決裂でしょうね。

当社には「係長」も「部長」もいないので良かったです。

出番! 春本番!

2019年04月18日





昨年の秋から会社の3Fに眠っていた「焚き火台」

昨晩に鉄板のシーズニングを行い、ちょっとムラはありますが渋い色になりました。
*シーズニング=焼き入れ。新品の鉄板を慣らす作業らしいです→よく判りません。






明日は久々に休日を取り、この焚き火台の火入れ式?を行い、ちょっとしたBBQです。


当社のK氏からキャンプの時に荷物を運ぶ、でっかいキャスター付きのコンテナをなだめすかして奪い、

同じ3Fにこそっと乾燥させていたK氏所有の薪を3本ちょろまかして準備万端です。

あとは炭を買って、あれとこれとそれを買い足せばOKです。



何年振りやろ~?

会社設立当時~4年目位までは毎年、満開の桜の下でせっせこと炭をいこし、どや顔を

見せびらかせていたのですが、理由も無く遠ざかっておりました。

そういえば今は入れなくなっているようですが、仁川の支流の河原でもうんこらしょっと

道具一式を運び入れてやっていましたなー。

夕方から大雨となり、増水してくる川辺から車に逃げ込んだ事もありましたねぇ。


明日は日中は曇りの予報。

午後から北よりの風がちょっと強そうです。

スッコーンと晴れた方がええんですが、外での遊びは雨が降らなんだら◎でしょう。


昨晩、コンテナを無理やり奪った事?を悲しんでいるのか、日暮れに







武井バーナーに火を入れましたと。
*このバーナー、当社チラシ掲載の3つ口のガスコンロと同値段!


一人で後厄のおっさんが何してん?













昼は右利き、夜は左利き。

2019年04月15日




50歳を超えてからちょっとたしなむようになりました。

弱いので酔う事は好きではないのですが、仕事を終えてホッと一息つくのはいいことですね。


僕がちょこちょこ通わてもらっている小料理屋さんでも仕事帰りの方によくお会いします。

真っ黒けに日焼けした建築関係の方、近くにある大手企業の方、ご家族連れの方となど、

満席になった時はたま~に相席となる事もあります。





これは僕が座る事ことの多い木テーブルから左隣を写しました。




この席はある方が1人でほとんど座られている席。

その方は必ずと言ってもいいほどこの席です。

聞いた話ですが、入店と同時に必ずチューハイのでっかいジョッキを注文し、喉を潤すようにグビグビと飲み、

僕が隣に座る頃は芋焼酎の一升瓶をデンと置いて、渋~い顔で黙々とお湯割りを飲み干しておられます。

肴はアスパラの1本揚げと紅しょうがの天ぷら、ピザ風のお好み焼きを「歳いったら食えんわ」と言いながら、

いつも細かく切って、酒とは打って変わってちびちびながら残さずに食べられます。


僕がこの方より早く来ることは無く、暖簾をくぐると必ずこの席で、

ニコっと笑って隣の席を指さしてくれます。

マスターと店員さんに「飲みや」と、ビールとジュースを振る舞いのが常のようで、

TVのチャンネル権ではなく、音量のボリューム権はこの方が握っているのは通っているうちに理解しました。

どんなチャンネルでも気にしている様子は無いのですが、音量にだけは拘りがあるようです。


この方が来られていないときにマスターに「何故、いつもこの席なん?」と聞くと、

「開店と当時に入られるので、余程の事が無い限りこの席ですねん」という事でした。

僕が入るのはそこそこ遅い時間。

年齢は僕より20歳上の80歳前。

開店からあの時間まで飲んでいるとは・・・・。





もう、葉桜

2019年04月12日

尼崎市からの帰り道、久しぶりに旧国道から北に。

甲子園口界隈の武庫川土手での信号待ちで、ふと見ると薄いピンクの桜に青々しい枝が・・・。

これを葉桜と言い「花びらが無くなると毛虫でいっぱいになる」と教えてくれたのは10年程前。

「見事な桜の後には毛虫かいな~、結びつかんがなー」と。


「この前の桜並木のアーチはどうなったんやろか?」と思いつつ長ーい信号待ちを待っておりました。
*ホゲーとしてたので写真を撮り忘れました~。



先日、小料理屋で旅行好き(と言っても月の内半分は何某かの旅行に行っている)

御年78歳の「ゆうさん」と話する機会があり、

琵琶湖の北側(地名は忘れました)に遅咲きの桜の名所があり、毎年、

造幣局の桜の通り抜けが終わった頃に日帰りツアーで行くとの事でした。


ご病気の後遺症なのか、しがれた声で身振り手振りで行き道から駐車場、昼ご飯の

穴場まで教えて下さいましたが、聞いた僕が地名を忘れていてはなりませぬ。


次にお会いした時にもう一度地名を聞こうかな?と思いつつ、同じ話を2回も聞くのもなーと。

あの時の「ゆうさん」はベロンベロンに酔っていたので、きっと話した事を忘れているやろなーとも。


失礼があったらあかんので、たぶんネットか何かで調べれば判明するでしょう。


ゴールデンウィーク前に時間を作って、ちょいと午後からでも行ってみょうかな?

1 39 40 41 42 43 108
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り