このブログの担当は、『竹村 康恵』です。是非、お楽しみ下さい!
節水タイプに取替
2016年10月11日
こんにちは、プランナーの竹村です。
使用中のシャワーを一時的に手元で出し止めできるシャワーヘッド。
ユニットバスを入れ替えられるお客様は、高い確率で採用されています。
我が家にあるのは普通のタイプ。
こまめに出し止め出来て節水にもなるので、替えたいなぁと思いながらも放置しっぱなし。
ですが先日やっとこの機能が付いた物に取り替えました
見に行ったお店には何種類かあったのですが、カートリッジやフィルターが入っていて、
塩素や不純物を除去してくれるから肌や髪に優しいというタイプも有り。
こんなのもあるんだぁと手に取りながらも良いお値段~~
そんな良いものでなくていいやぁと、とりあえず出し止め出来るモノを購入しました。
むっちゃ普通の形ですが、まぁ、ちゃんと節水出来てるので◎です
これと別に購入したモノがコチラ。
賃貸マンションのユニットバスなので、棚が一つも無く、
ちょっとした小物は浴槽の縁に置いてました。
掃除の度に小物を移動させるのが面倒だったので、これは便利 と即買い
多少ガタつきはありますが、小物がすっきり片付いたのでそこは目をつむります
些細な事ですが快適になりました
不調・・・
2016年10月02日
こんにちは、プランナーの竹村です。
この会社、腰が弱い人が多いのですが、どちらかと言うと私も弱い方。
ここ一ヶ月ほどは地味に右腰が痛いのです
以前からたまに通っていた整骨院に行ったのですが、
痛い箇所を聞かれて、そこをマッサージしてくれて、終了・・・
そして数日経っても改善されず。
初めて行った時は先生も数人いて、お客様も入れ替わり立ち替わりと賑わっていたのですが、
半年・一年くらい空いて行ってみると、先生が徐々に少なくなり、お客様の出入りも少ないなぁと感じるように。
改善もされず痛さが増してきたので、近所で評判の良い整骨院に行ってみる事にしました
とっても活気があって、「いらっしゃいませ」の元気な声。
待合椅子はほぼ埋まっていました。
カウンセリングがとても丁寧で、骨盤のゆがみや姿勢の確認、どういう時に一番痛いか、
どういう治療をしていって、今後自身でどうケアしていくかの話をしてくれました。
友達に言うと「それが普通ちゃうの?」と言われてしまいましたが。。。
でもやっぱりそういう対応の良さで人が集まってくるんだろうなぁと実感。
ストレッチは寝る前の日課なのですが、最近はこれに腰痛改善のストレッチが加わりました
仲良く付き合っていこうと思います
EIDAIショールームへ
2016年09月23日
こんにちは、プランナーの竹村です。
大阪駅近くのビルの中にあるEIDAIショールーム。
展示されてる種類が豊富で、水廻りから建材まで一通り見る事が出来ました。
対面キッチンではダイニング側を収納にしたいという方も多いですが、
開き扉だと扉が邪魔だったり、テーブルが配置しにくかったりします。
端から端まで引き戸、というキッチンもありますが・・・
こちらは中央部分が引き戸、そして両サイドが開き扉になっています。
キッチンに対して垂直にテーブルを配置する時は扉が邪魔にならないですね。
上部もしっかりと収納になっています。
そして他のメーカーさんでも見た事がなかった商品がコチラ↓
最近は開口が広く取れる商品がたくさん出ています。
サイドにスペースを確保すると介助動作が行いやすくなるので、
私もプランする時はなるだけこういう配置が出来るようにしています。
ですがこの商品はサイドのスペースだけでなく・・・
前方のスペースも確保できるようになっていました!!
こんなのあったらいいのになぁ、と思っていた物が形になっていてビックリ
機会があればどこかでプランに入れてみたいです
お引き渡し
2016年09月13日
こんにちは、プランナーの竹村です。
6月から始まったS様邸の工事が終わり、今日はお引き渡しの日。
工事中、進捗状況の報告はメールなどでしていましたが、
遠方に住むS様が完成したお部屋を見るのは初めて。
通常、お施主様にチェックしてもらいながら工事を進めますが、
今回は施工中のチェック無しに引き渡しの日を迎えると言う事で
喜んでもらえるかなぁ~と数日前から緊張していました
現場に着くとすでにS様がいらっしゃって、一通り全体を見て下さった様子。
笑顔で迎えて下さり、キレイに仕上がってるね~と言葉を頂いた瞬間、安堵しました
1LDKとなった見晴らしの良いお家。
ペイント仕上げの空間はクロスとはまた違った表情の部屋となり、
また、全体に張り伸ばされたブラックウォールナットのフローロングは
品のある落ち着いた空間にしてくれてます。
また施工例でもご紹介したいと思います