ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

竹村 康恵

このブログの担当は、『竹村 康恵』です。是非、お楽しみ下さい!

製品発表会へ

2016年07月16日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

先日、照明メーカーDAIKOさんの展示会があり、大阪の中之島へ。

この展示会では安藤忠雄さんの講演会もあるという事で、運よくその抽選に当たり講演を聴く事が出来ました。

 

「何事も挑戦」

 

やってみる、言ってみる、考える。

歳や病気を感じさせず、常にチャレンジし続けるパワフルさはすごいなと感心するばかりでした。

 

 

世界で活躍する安藤忠雄さんの講演会は勿論満席でしたが、

DAIKOさんの展示会も人で溢れかえっていました aicon360.gif
 

 

壁に色んな素材を貼りつけ、照明のあたり具合でどんな見え方になるか。

こちらは壁から30センチほど離れた場所にダウンライトを付けた場合。
①

 

そして90センチ離した場合。

②

天井高の感じ方も変わってきますね。

 

③

こちらは間接照明。一直線のラインがキレイです。

 

壁の仕上がりによっては、照明の光が写りこんだりもするので

壁の模様を引き立たせたいのか、飾った物をライトアップしたいのか、など

用途によって壁からの距離や光の強さが大事になってきます。

 

この他にも吹き抜け空間での照明器具の使い方や

照明の色温度によるシーンごとの使い分け、

物体の色をより鮮明に見せる器具の紹介など、

とても充実した内容になっていました。

 

あまりに人が多くてチビの私にはなかなか見えにくい所もありましたが

見応えのある展示館でしたaicon_bbs14.gifonpu10.gif
 

開口を見て実感

2016年07月07日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

進行中のS様邸。

先日、ダウンライトの位置を大工さんと一緒に床に印をしていったのですが、

今日行くと天井に開口が設けられていました icon_idea.gif
IMG_8444
ダウンライトは開口されるまで雰囲気をつかむのが難しいので、

こうして開口が設けられるとやっと実感できます。

 

こちらはダイニングスペース。

新しく木のダイニングテーブルを購入されるらしく、

そのテーブルを縦横どちらに向けても問題ないように配当しました。

 

 

 

そして組み上がったUB。

IMG_8367
ホワイトの棚やカウンターを選ばれる方が多いのですが、

S様はブラックを選ばれてカッコイイ空間になっています。

正面に窓があるのでミラーや照明の位置は現場合わせで変更。

養生をしているので全貌は見えませんが、

組み上がったUBを見てS様にも喜んで頂けましたonpu10.gif
 

間仕切りもだいぶ建ち、お部屋が出来ていくのが楽しみですaicon_bbs14.gifheart-ani02.gif
 

 

位置出し

2016年06月27日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

昨日も紹介されている芦屋マンションのS様邸。

どこに間仕切りを建てていくのかを決定した後、照明の位置出しもしてきました。

S様邸は全てダウンライトで計画 icon_idea.gifkira02.gif
こちらのマンションは梁や柱が大きく出っ張っており、なかなかの存在感を発揮しておりますaicon362.gif
なので出来るだけスッキリさせたいと、全てのお部屋に埋め込み照明を採用しましたte03.gif
 

 

照明を埋め込む為に天井の下地が邪魔になる事があるので、

照明計画の位置を床に印しながら、天井の下地との位置関係を確認。

IMG_8192

あらかじめ大工さんが図面で位置を見ながら下地を組んでいてくれていたようで、

30箇所近くあるダウンライトが、ほぼ下地と干渉することなく設置できそうでしたonpu10.gif
さすが大工さんですkira01.gif
 

 

そして入るかどうか心配していたUB。

上階の配管が天井に通っているので、高さが確保できるのかが不安だったのですが・・・

IMG_8236

無事に施工されましたup.gif
IMG_8226

まだ組み終わった状態が見れていないので、

仕上がりを見るのが楽しみですaicon_bbs14.gif
 

 

 

こだわりのポイント~4~

2016年06月18日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

5月から外壁工事が始まったF様邸。

丁度2ヶ月後の今日、お引き渡しが出来ました aicon_bbs14.gif
 

ここが大変だったね~

この材料を使ってよかったね~

この空間を奥さんも喜んでるよ~

 

とおっしゃって頂けて、やっと緊張の糸が解けましたf01.gif
 

 

こちらは新たにに設けた間仕切り。

IMG_8113

建具も造作です。

そしてその上にある欄間。

これは不要になった既製品の開き扉を加工して欄間風にはめ込んだものです bikkuri01.gif
これを作るにあたり、いくつかハプニングが起きてどうなる事かと思いましたがb-orooro.gif
 

大工さんと試行錯誤しながら何とか設置完了kira01.gif
 

IMG_8106

裏側も明かりがもれるので、感じの良い玄関廻りになりました。

 

垂れ壁が普通の壁になるのと格子の欄間になっているのとでは雰囲気が全然違ってたよね~

と喜んで下さいました。

 

F様邸では色んな勉強をさせていただき、

また、こうして最後に「お願いして良かった」というお言葉をもらえて

大変でしたが良いリフォームができましたhouse.gifheart-ani02.gif
 

こだわりポイント~3~

2016年06月09日

こんにちは、プランナーの竹村です。

 

F様がGWにご実家から持って帰ってこられた”栴檀(センダン)の木”

その栴檀の木をカウンターに使おうという計画te03.gif
 

カウンター材を支給されるという事は稀で、

それだけに加工の際、失敗が許されません b-orooro.gif
 

どの部分の木目を残すか、どう形取るか、

F様の理想とするアールが描けるか、なかなかの緊張感が現場に漂いましたaicon_bbs13.gif
 

そして決まった形↓

IMG_7618

F様に「合格」を頂けた瞬間は胸をなで下ろしましたf01.gif
 

大工さんも「怖いわ~」と言いながらもキレイに丸みを帯びた形に仕上げてくれましたkira01.gif
 

そしてもうもう一つ、同じ栴檀の木を使ったカウンター。

IMG_7624

細長く、弦のような形の仕上がりに。

こちらはF様と一緒に形取り、設置されるのを見届けましたonpu10.gif
 

上の写真は素地で、下の写真はクリア塗装をした後のもの。

日に日に濃くなり、飴色に仕上がってますaicon_bbs14.gif
 

 

カウンターつながりで、もうすぐ終盤のI様邸でもキッチン前にカウンターが設置されました!

お子様が宿題やお絵描きも出来るようにと作られた奥行きのあるカウンター。

IMG_7625 IMG_7626

こちらは営業担当の宮安作のアール bikkuri03.gif
とっても良いラインができてますup.gif
 

こちらも大工さんが手触り良く仕上げて下さっていて、I様もとっても喜んでくれてましたheart-ani02.gif
キッチンに立った時に会話を楽しむ様子が目に浮かびます。

 

お家ごと使い方・形があり、それぞれに喜んで頂けたので良かったですaicon_bbs14.gif

1 42 43 44 45 46 81
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り