ウェーブ西宮

ウェーブ西宮

私達自身の事をもっと知っていただき安心してご依頼できるようにスタッフが更新しております。

佐伯 勝司

このブログの担当は、『佐伯 勝司』です。是非、お楽しみ下さい!

今年も宜しくお願いします。

2020年01月07日

昨日より社員一同、元気いっぱいで2020年をスタートしております。

また、多くのお問い合わせに感謝申し上げます。


特に年末から三が日は天気も良く、思う存分にお過ごしになられたのでは?

僕も冬休み初日は会社にて巣箱作りに精を出し(巣箱と言っても子供さんの文庫箱です)

2日目は車の前後スピーカーの取替と簡単なデットニング作業をしておりました。

久しぶりに車を触りましたが、ツイーターの位置が調整出来ず、ちょっと高音が効きすぎ?

素人作業ではこんなもんでしょう。

まぁまぁの出来では?と、自己満足しています。


お正月はあっちゃこっちゃと食べ歩き、越冬に備える如く栄養満タン。

2月までに貯めすぎたカロリーを消費して行きます。

明けましておめでとうございます。

2020年01月01日




旧年中は大変お世話になりました。

今年は1月6日(月)よりニコニコと必死のパッチで頑張ります。


本年も宜しくお願い申し上げます。

本年も有難う御座いました。

2019年12月27日

本日で2019年の店舗業務を納めさせて頂きます。

例年同様にいろいろな事が有った1年で有りましたが、

特に今年の前半から秋頃に掛けては例を見ない忙しさとなりました。

出来る限り緊急対応を優先とさせて頂きましたが、改善すべき点も多々浮き彫りとなり、

充分でなかった事をお詫びいたします。


お客様のご理解と施工者・資材業者の協力には感謝の言葉では言い表せない1年で有りました。

迎える年は日々是新たに迅速に動けるリフォーム会社として邁進して行く所在です。

来年も何卒よろしくお願い申し上げます。


新年は1月6日(月曜日)から通常営業とさせて頂きます。

寒暖の差が厳しき折、お身体の方ご自愛下さいませ。

残すところ7日

2019年12月24日

今年もご多分に洩れず、いろいろな事がありました。

泣いても笑ってもあと1週間。

「まぁ、なんやかんやでええ年やったし」で締めくくりたいですね。


「○○は風邪引かん」と昔から言い、

そない風邪を引かない僕も身を持ってうなずいておりましたが、

不摂生が祟ったのか、久々に引いてしまいました。

朝一番に行った耳鼻咽喉科は若いお母さんと幼児ばかり。

じぃじの僕だけポコンと浮いて番号札7番で順番を待っておりました。

予防接種をしているとは言え、インフルエンザやなかってホッです。


そんな中、ごろごろと寝転びながら見ていたテレビ。

M-1翌日には何度「コーンフレーク」を見たか。

この正月は「コーンフレーク」に「デカビタ」を何回も見れるのでしょうね。

「不遇の漫才師」と言っておりましたが、これからも

「コ-ンフレーク」「デカビタ」以上の

腹のよじれるネタを披露してもらいたいですねぇ。


そして昨日のボクシング。

ボクシングだけはゴロゴロ寝転ばずに見れました。

共にKOで決めた村田チャンプと拳四朗チャンプ。

2試合ともチャンピオンにふさわしいアグレッシブな戦いでしたね。


勝った事はボクシングの1ファンとして嬉しい事なのですが、

気になるのは惜しくもレフリーストップとなった八重樫選手の事。

今のボクサーは皆、デフェンスがうまく、普段は「ボクサー?」というような

綺麗な顔立ち(特に目鼻周辺)なのですが、対して八重樫選手はいかにも「ボクサー」という顔立ち。

綺麗がどうの綺麗じゃないからどうのではありませんが、

あの顔は逃げずに立ち向かっていった、いわば「向こう傷」。

36歳という、ボクシング界では相当な年齢に拘わらず、マッチメイクしたジム・プロモーター・関係者も

凄い事ですが、なんといっても八重樫選手の数々の輝かしいキャリアとプライドが動かしたのでしょうね。

男冥利に尽きますね。


TVの解説では大橋会長もタオルを投げ入れるタイミングを見計らっていたようですが、

9ラウンド、ラスト10秒を切ってからレフリーが止めるとは。

僕が思うに八重樫選手がもし5歳でも若かったら、レフリーが止めることはしなかったのでは?

大橋会長もタオルを握っていなかったのでは?と思っております。

今後、八重樫選手がどのような道を進まれるのか僕には知る余地もありませんが、

現役を退いても語り継がれる偉大なチャンプの一人には間違いないでしょう。

テレビでの放送が有る限りは、いち八重樫ファンとして全ての試合を見て来ましたが、

逃げない・変にダッキングもしない・勝っても負けてもOKのような

あの雄姿を見れないのは残念ですね。


2度ある事は3度も?

2019年12月12日



伊勢海老漁も年末に掛けて最高値でしょうか?





夜明け前、薪ならぬ竹を燃やして暖を取り、暫し船頭さんとなぜか安全運転について雑談。



夜明け前、阿波で生まれ育った海の男の背中を見ながら、意気揚々と出船。




・・・・・その小一時間後には意気消沈と出船した港へ。

ようは天候の急変でうねりが入り、乗れる磯が無いため木岐の海をクルージングして撤退。

そういえば10年位前にもこのクルージング撤退を経験しましたねー。

波や天候の急変で「早上がり」は数回ありましたが、朝一に磯の前まで行っての撤退は2回目。

くしくも同じ釣り場とは・・・。


「うむー、徳島県中部まで来て、今から帰るわけになー」

今から行ける釣り場は?と、

相当、動きが鈍くなった灰色の脳細胞を酷使してみるも、


牟岐大島の裏磯=もう出船してるんで×。
一人やし、無理を聞いてくれる船頭さんはもうおらんし。

宍喰の前磯=2番船を頼んでみょうか?弁当船で渡してもらおうか?
いやいや、先々週に行ったといえ、久々やったし、そないに無理は・・・。

高知県甲浦なら着いてすぐに乗せてくれるかも?と
涙声?でTELすると若ちゃん船頭は笑いながら「慌てんと気いつけておいでよー」と。


木岐から朝の国道55号線を南下する事約1時間。


「押し上げ(うねりの事)がちょっときついよー」との事を話を聞きながら

渡船に飛び乗り「千畳」磯へ。

木岐に比べたら幾分、波はまし。

赤灯台に竿を向けて餌を打ち返していると、キュンと塩焼サイズの石鯛(サンバソウ)。


午後からその赤灯台が空くとの事で磯替わりして、







撃沈!


最後に迎えの渡船を待っている間に「ドッバーン」と波をかぶり、身体と道具はボトボト。






そういえば、この灯台を超える台風の大波をyoutubeに投稿されていましたね。



消える赤灯台」=youtube 福井宣博 さん。



10数年振りに午後4時まで磯に乗っておりました。

1 30 31 32 33 34 108
PAGE UP PAGE UP

住宅リフォーム ウェーブ西宮 あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して 住宅リフォーム・リノベーション
「ウェーブ西宮」
インスタグラム

あなたの街の頼れるリフォームショップを目指して

〒663-8006 兵庫県西宮市段上町2丁目 1-3
フリーアクセス:0120-530-736(営業時間9:00〜18:00)
定休日:水曜日(土・日曜日/祝日も営業しております)
※西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください

インスタグラム
お問合せ
お問合せ 西宮・宝塚・尼崎・伊丹・芦屋でのリフォーム・リノベーションはお気軽にお問い合せください
Instagram
Instagram
資料請求
資料請求
お気に入り
お気に入り